
赤ちゃんは母乳より哺乳瓶のミルクを好むようです。母乳にこだわりがないため、完ミに切り替えるか悩んでいます。完ミにした経験がある方いますか?
生後10日の赤ちゃんを育てています👶🏻
母乳は出ているのですが、
授乳しようとすると仰け反ってギャン泣き😭😭
3時間おきに起こすのは今だけだとわかっていても、
里帰りせず旦那が帰ってくる23時過ぎまで
ひとりでお世話しているため疲れてしまって😭💭
哺乳瓶だと搾乳でもミルクでも
ごくごく飲んで寝てくれます🍼
退院時には、家では授乳1日10回と
搾乳+ミルクで70~80あげるように
言われましたが、
母乳にこだわりがあるわけではないので
完ミにしてしまおうか迷っています💭💭
同じように、母乳は出るけど
完ミにしたという方はいらっしゃいますか?
- おさかな (5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
毎日遅くまでおつかれさまです!
私は生後3週目から完ミにしました。
母乳はまあまあ出ていましたが、同じように赤ちゃんが大泣きでほとんど吸ってくれませんでした。
だんだんと母乳をあげることがストレスになり、産後うつの危険性があるとも言われ、思い切って完ミにしました。結果、ミルク代はかかりましたが完ミにして育児の負担はかなり減りました(^^)
身体が弱くなるとか言われることもありますが、うちの子は今まで一度も熱も出したこともなく元気に育っています!
ママが快適に子育てできる方法で良いと思います。無理せず、ミルクで育てて良いと思います。
そのかわり、急に完ミにすると乳腺炎になるようなので少しずつ搾乳してだんだんとやめていくと良いと思います☺️

きょうか
同じくです!
黄疸が出てしまったため、産院にいるときに搾乳であげるようになり
そのまま退院後またすぐ再入院などでばたばた、、、
搾乳しながらミルク足してあげてましたが
産後すぐで身体は回復しないわ、睡眠もまともに取れないわ、おっぱいもうまくいかず、搾乳してても量が減っていって
旦那さんから
こだわりがないのならミルクにしたら?と言ってもらって、いまでは完ミで母乳も全く出なくなりました!
-
きょうか
正直、預けやすくなるし
しっかり飲んでくれるから睡眠もある程度取れるようになったし
完ミにしてよかったと思ってますが
デメリットとしては
次のミルクまでの3時間に悩まされる、出費がおっきい、ミルクにも相性がある、とかですかね( ; ; )- 3月14日
-
おさかな
ミルクだったら旦那が作ってあげることもできるし、預けやすいのはいいですよね☺️ 3時間に悩まされるというのはどういった事ででしょうか?😣😣 ミルク代は結構かかってしまいますけど精神的な負担を抱える方がよくないのかな~と迷います(;_;)
- 3月15日
-
きょうか
ミルクだと母乳と違って胃に負担かかっちゃうから、基本3時間おきに授乳しないといけないんです😭
だから母乳と違って欲しがったら欲しがったぶんだけあげれなくて、、、
おっぱいってぐずったときのお守りじゃないけど、泣いたらおっぱいあげられるけどミルクだとそうはいかないので( ; ; )
量に満足してくれてたら3時間もって寝てくれたり遊んでくれるけどなかなか、、、
うちの旦那さんもミルクにしようって言ってくれた理由の一番が精神的な負担でした!
気持ちよく、楽しく、育てていってほしいからストレスになってイライラするぐらいならミルクにしようって😭- 3月15日
おさかな
私も授乳の時間がストレスになっていて😭 一人でお世話して家事もして夜も十分に寝れずで精神的にも疲れています(;_;) 完母でいけたら経済的に良いですけど精神的に負担をかかえるほうがよくないですよね🙄
母乳の方が栄養とか良いのかな?とちょっと気になってしまったりしていましたが元気に育っているお話聞くと安心します☺️ありがとうございます♩