2歳3か月の娘がイヤイヤをして物を投げたり泣いたりします。どう対応したらいいでしょうか?
2歳3か月女の子のママです。
最近自分でやろうとすることが多いんですが、うまくいかなかったり、いやなことがあったりすると、物を投げてイヤイヤを主張します。
それを注意すると今度は泣きながら、壁に頭ぶつけたり自分で髪を引っ張ったりします。
私が注意する際に頭を叩いたり髪をひっぱったしたことは、一度もありません。
どうしてイヤなのかを考えてあげてはいますが、物を投げたり癇癪をおこすのは注意をしてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
厳しいご意見なども受け止めます。
アドバイスよろしくお願いします。
- みほねぇ(6歳, 8歳)
ジェシー
うちは上手くいかないとそこらじゅうの関係ないものも投げ散らかしてました。
関係ないものまでめちゃくちゃにするので注意したり怒ったりしましたが、効果なしでしたね。
でも今はもうやらなくなりました。
本当にイヤイヤのピークの時だけだったので、しばらくしたら落ち着くと思います。
頭を壁にぶつけたり髪を引っ張ったりもそのうち「痛いだけで意味ない」と自分で気づくんじゃないかなと思いますよ。
ちょーこーー
我が家も自分でやるーが凄いで
す。2歳過ぎてから主張することが多くて、絶対できないこともやるーと。
なので、根気よく付き合って一緒にやろうと促し9割こっちが手を加えても大袈裟に褒めたりしています。
出来た事への達成感に満たされたい気持ちが強いので、うまくいかないと満たされず本人も辛いのでしょうね。
注意するよりは出来るように一緒にやってあげたらどうですかね❓️
退会ユーザー
うちの子もやりたいけどうまく行かない時とか思い通りにならないことあると、物投げたり、自分の頭叩いたり、壁叩いたりします💦
今の時期は言ってもわからないかなと思いつつ、娘が自分の頭たたいたときは私が娘の頭撫でてあげて痛い痛いしたらママ悲しいからやめて、って伝えたり、物投げたときは○○さん痛いって泣いてるよ、ごめんねしてナデナデしてあげよ、って伝えたりしてます。
コメント