
コメント

退会ユーザー
私は逆に保育園はどちらでも良かったのですが、私が布おむつ使っていたので保育園でも布おむつのしてもらっていました。
フルタイム勤務でしたよ!
私は、帰ったらまずは娘のオムツを先に洗ってました。
ざっと水洗いしたら洗濯機に入れるだけです。
その後、食事の支度などして、洗いあがったら部屋干ししてました。
他の洗濯はお風呂の後にしてました(^-^)

退会ユーザー
うちは退院してから昼間だけ布にしてます。
もう慣れてきてるので、洗濯も苦じゃないですが、働きだして大変なのに、プラスして増えるとなると、慣れるまではしんどいと思います。
ちなみに、おしっこだけの洗濯なら、予洗いせずに洗濯機で洗ってるだけです。
うんちの場合は予洗いしてからおしっこオムツと一緒に洗ってます。
買いそろえるのも、何枚用意しないといけないかはわかりませんが、輪オムツ10枚で1,500円程度、オムツカバーは1枚1,000円~3,000円。
1歳なら2枚重ねにしないといけないので、輪オムツ20枚、オムツカバー4枚揃えるのに、だいたい1万円弱かかると思います。
-
NOP
おむつの価格など詳しくありがとうございます( ˊᵕˋ* )
全く調べていなかったので助かりました。本当に今日初めて言われたもので💦
実はお兄ちゃんが他の保育園に行っているので、次年度はそちらに申し込む予定です。1年しか使わないとなるともったいないですが、お店に見に行ってみようと思います。- 2月20日
-
退会ユーザー
ベストアンサーありがとうございます(^^)
値段は私が買った物なので、探せばもっと安いのがあると思います(>_<)
1年しか使わないのはもったいないですね(^_^;)
でも、布オムツはいいですよ♪
ちゃんと交換してあげたら、オムツ被れもしませんし、布オムツを付けたお尻も可愛いですよ(≧▽≦)
紙オムツは化学物質が含まれてますからね(^^;
それを少しの間だけでもつけなくていいと思って、頑張ってください♪- 2月20日

退会ユーザー
上の子が生まれた時は、布オムツで頑張っていました。布オムツとオムツカバーを買い揃えるとそれなりにお金はかかるし、洗濯もたくさんしなきゃいけないし、かぶれやすいし、動くようになると、つけにくいし、漏れやすいし。。。
正直イイことはなかったかな(>_<)
2人目産まれましたが、布オムツ使ってません…
-
NOP
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
母も、私たちが子供の頃は布おむつでかぶれさせたことが多々あったと言っていたので、それも引っかかるんですよね💦
今はさほど動きませんが、たしかに動くようになると大変そうですね💦紙おむつのようにパンツタイプとういわけでもなさそうですし…。- 2月20日

ひーちゃん☆
みんな10ヶ月くらいまで布おむつでしたが、保育所に預ける時は紙おむつにしてました。
布おむつ、買い揃えるのと、慣れるまでの洗濯は大変かなー❓と思います。
フルタイムで、残業もあるとなると、家に帰って来てからバタバタですよね💦
ご飯作って食べさせて、お風呂に入れて寝かしつけ…。
保育園は何歳まで布おむつ推奨なんですか❓
-
NOP
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
実は、お兄ちゃんが他の保育園に行っているので、次年度はそちらに申し込む予定です。そちらは紙おむつのみなので、1年間のことなんですが。
布おむつは、園の方針の「ふれあいを大切にする」とかの考えのようです。1年、とりあえず頑張ってみます( ・ᴗ・̥̥̥ )- 2月20日
NOP
ありがとうございます( ˊᵕˋ* )
手間がかかるところはやはり洗濯の面なんですね。
上手くやっていけるか不安ですが、とりあえずお店に布おむつ見に行ってみます。