
3ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せになる練習について質問です。練習の目的ややり方について知りたいそうです。首がすわっていないため、まだ座っていない状況で、首を支えるための練習をしたいと考えているようです。
うつ伏せ練習の事で質問させて頂きましたが、回答が少なかったので、もう一度お願いします!!
何の為の練習なのでしょうか?
首すわりの為と言う人もいれば、首すわってからやるものと言う人も居て、、
もうすぐ生後3ヶ月になります。首支えることは少なくなりましたが、まだ座っていません。
うつ伏せにしたら、泣くこともなく、黙っている事が多かったので、今は特に床でうつ伏せにしてません。
縦抱き、ラッコ抱きが好きなので、その時に首を持ち上げてます。
- meeey(3歳6ヶ月, 6歳)

まーみー
首すわり云々ではなく、背筋や肩周りの筋肉を使うので運動面での発達を促すためだと理解してました😃
欧米では新生児からやったりします。
しなくてもいいけど、触れ合いにもなるし、筋力アップしておくとハイハイしやすくなるので一石二鳥くらいの気持ちでやればいいと思います😊

ままり
まみむさんが言われていることとプラスして、うつ伏せ姿勢は呼吸器の発達を促すことや、腹式呼吸を促すこともできます。
あとはうつ伏せだと舌が上顎の正しい位置におさまりやすいので、顎が正しく発達して歯の噛み合わせも正しく育つことが期待できますよ😊
うつ伏せにすることで首が座るわけではないので、新生児期から少しずつ行う方が良いです☺️

退会ユーザー
無理にさせなくても首が座ってからちょっとずつでいいって聞きましたよ〜( ›_‹ )
無理にすると背骨だったかな?が曲がるかなんかって聞いた気がします´д` ;💦

ぶーごん
無理にやるのは良くないと聞いて
首がしっかりしてきた頃から始めました!!
筋力やいろいろな器官の発達に
繋がるので
少しずつやるのがいいと聞きましたよ!

みーちゃんまま◡̈
1人目の時は無理にやらせると危ないって聞いたことあったので首が座ってから、やったりしてましたが
2人目は首が座るために、やらせたほうがいいって聞いたので、すわる前から、やってましたよ!!
生まれた時から首の力が強かったので、すわってなくてもあげようとしてました😂
コメント