
公共の場で癇癪持ちの3歳の次女が暴れることで悩んでいます。他の人に叱られても落ち着かず、どう対応すればいいか悩んでいます。癇癪は落ち着くものでしょうか。
癇癪持ちのお子様いますか??
スーパーとかでバタバタ泣き叫び暴れられた経験ある方。。
上の子たち、イヤイヤ期はありましたが、公共の場で、
泣き叫び、床に寝転がるようなことはしなかったので
かなり参ってます。。毎回ではないですが、頻度は多めです。。
3歳になったばかりの次女です。
今日スーパーで買いたいものがかえず、
ギャーギャ泣いて、床でバタバタ。。
知らないおばさんには、ちゃんと叱らないと!といわれ
わたしが泣きそうになりました。
叱ったところで余計、泣きます。。
皆さんはどんな風に対応してますか?
また、癇癪って落ちつきますか?
- 5ままちゃん(7歳)
コメント

R☆A mama
保育士です。結構子供って言うこと聞いてもらえないとバタバタしませんか?きっと個人の性格にもよると思いますが、自我が芽生えて色々わかってくる時期なので長い目で付き合ってあげることが大切なのかなと思います^^*怒ったりは余計にヒートアップするし5ままちゃんさんもしんどくなるのでしない方が正解です。私自身癇癪持ちで怒られると余計にわざとおしっこ漏らしたりしてました。今でこそ笑い話になってましたがかなり大変だったそうです。
買い物に行く前に約束事を決めてはいかがでしょうか?出来たら何か1つ買ってあげるなど、、少し時間はかかるかもしれませんが、成長とともに恥ずかしいと言うのも学んでくれます˙ᵕ˙⑅

マヤ
床に伏せて泣くわ
寝転がって泣くわ
キーキー言ってますよ😅
少し待ってダメなら強制連行
何か他の物で気を外らせてます。
-
5ままちゃん
ありがとうございます。
同じような方がいてすこし安心しました。
大変ですよね。。- 3月13日

R.A🐷🥓楽して痩せたい
うちの長女がイヤイヤ期ピーク時は、スーパーだろうが公園だろうが寝転んでギャーギャー泣き叫んでいました...。とっても大変ですよね😨毎日お疲れ様です...。うちは2歳半位から多分自然としなくなったのですが、ギャーギャーしてる時に怒っても逆効果ですよね...。長引くだけな気がします。だからと言って放っては置けないので出来るだけ端の方に移してはいました。でも、子どもも知恵がついてきて脇の力抜いて抱っこさせないようにしたりして本当に大変ですよね😭
それから、何がそんなにイヤなのー?ねぇ!あっちに行こう?と何度か優しく声かけて落ち着くまで隣で待ってました💦
解決法は分からず申し訳ないですが、本当に大変なきもちは分かります😭おばさん、うるさかったんでしょうけど放っておいて欲しいですね😑子どもに優しく話しかける位してくれても良さそうなのに…。嫌なおばさんに当たっちゃいましたね💦本当にお疲れ様です😭
-
5ままちゃん
ありがとうございます。
おばさんの言葉がなんだか胸に突き刺さり、かなりショックをうけていました。。優しい言葉ありがとうございます😭下の子もおんぶしていたし
買い物したやつもレジを通していて、
泣き叫ぶ次女は、逃げるしで、放置するしかなくて😭
地獄でした🤢- 3月13日

NA23
私の弟まさに癇癪持ちで、小さい頃スーパーでよく寝そべって大泣きしてましたよ😂
私の母は5人兄弟の最後の子で初めてやられたから、こんなこと本当にするのねって笑っちゃったそうです!
弟の場合、叱るというより話してなだめて次からはこうだよって決まりごと作ってました。
今でも癇癪起こしそうになるの自分でコントロールさせるようにしてますよ!授業中や、ゲームがうまくいかなかった時に、キィーってなるのでそれわダメだからって怒鳴ったりせず落ち着いて話して解決策を2人で探してそれを実行してます。
-
5ままちゃん
ありがとうございます!私も5人育ていて4人目の次女が癇癪凄くて。
わたしもおおらかにうけ止めたいです。
落ちついて話をしようと思います。- 3月13日

102
下の子もいらっしゃるのでしょうか。
それだと、買い物行くにも手を焼いて、出かけるの嫌になってしまいますよね。
うちは、長男がそうでした。どれだけ約束して、
今日は何も買わないからね
と伝えたり
○時になったら帰るよと言ってから公園など言ってもギャン泣きを
4歳半くらいまでしてました( ̄O ̄;)
一度物を買ってしまうとひたすら次も…と解決にならないので、
抱えて撤収。泣いても放置。
落ち着いた頃に
○○だったんだね。でも、ママはこうして欲しかった
みたいに伝えてました。
下の子いると抱えて撤収は難しいと思います。
それでも、知らないふりして、買わないを徹底する方がいいかなと思います。
保育士してますが、癇癪持ってる子も成長とともにある程度落ち着きます。
うちの長男は5歳前くらいに落ち着きました。
今では誰からも
優しくてしっかりものの長男くん
と言われます( ̄O ̄;)
-
5ままちゃん
ありがとうございます。
下の子をおんぶしていて、撤収も難しくて、ほんと、大変でした😭😭
経験談参考になります!- 3月13日
5ままちゃん
落ちついたときに何が嫌だったか、
次はこうしょうというやくそくはしました。
わかっているか微妙ですが。。。
やはり、叱るのは逆効果ですよね💦
アドバイスありがとうございます。