※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
妊娠・出産

最近実母との関係が悪化し、里帰りや実家への頼りたくない気持ち。義母には実母のことを話せず、複雑な気持ち。実母の毒親行動に困惑。義母には感謝している。

結婚当時は実母と良好だったんですが、最近いろいろありまして関係がギスギスしていて正直連絡を取りたくありませんし軽蔑しちゃってる感じです。
8月に出産を控えています、最初は里帰りする予定でいましたが正直里帰りもしたくなくなりました。

縁を切りたいとまでは思ってはいませんが、しばらく距離を置きたい気分です。

里帰りもせず、私たち夫婦で頑張っていこうと思う反面やはり第一子なので不安の方が大きいです。

アパートの近くに旦那の実家がありますが、旦那の実家を頼りにしたら絶対に「なんで自分の親には頼らないの?」ってなりそうですし、実母とギスギスしてる内容は正直人に言える内容ではないです。

義母はいい人なんですが正直に話したい反面、話したら嫌われるのではないか、こんな子と息子を結婚させてしまったことを後悔してしまうのではないかと不安でたまりません。

ちなみに実母とギスギスしてる内容は大まかに、実母が毒親であり、気に入らないことがあると悪口のオンパレード。妊娠したと伝えたときも「孫なんてまだ欲しいと思っていない」「今の旦那との結婚に納得いってない」旦那との結婚に納得いっていないのは顔がブサイク。普通の会社員。子供に見える。お金持ちじゃない。一緒に歩いているのが恥ずかしい。自慢できない。といった感じです。

私は旦那が大好きです、でもそんなことばかり言う実母が嫌いになり距離を置きたいと思いました。でもこんなこと義母になんて言えるはずがありません。

義母にお母さんと何かあったの?と聞かれても答えられません、良くしてもらってる義母にも土下座したいくらい実母が申し訳ないです。

でも義母は大好きです、感謝しています。

結局何がいいたいか分からなくなってきましたが、実母と関係がうまくいかなくて自分達だけで子育てをした方々、義母に実母のことを細かくは伝えてないけど、実母といろいろあって頼りたくないと伝えた方、何かエピソードあれば聞かせてください。

甘ったれてすみません。

コメント

deleted user

里帰りせず産後を過ごしました。
生協やレトルト食品をフル活用する形になりましたが、後悔してません!
新生児期に旦那と三人で子供を見れたこと、今思い返すととても幸せでかけがえのない経験だったなと思います。
それが影響してかはわかりませんが、旦那は家事も育児もたくさんやってくれるようになり、ありがたいです。

産後ギスギスした雰囲気の中で子供を見る方が大変だと思います💦
本当に困ったら、義母さんにヘルプ要請する、でいいかと!
何かあったの?って聞かれても、ちょっと喧嘩しててとか、旦那と三人で子供の面倒みたくてとか、色々言えると思います。
勿論正直に話してもいいと思います。

産後くらい、自分の気持ちに正直に、やりたいようにやっていいかと!! 応援してます😭♥️

  • あい

    あい

    新生児期に旦那さんと協力して子供を見れることも素晴らしいことですね!

    参考にさせていただきます☺️

    • 3月12日
まい

毒親まではいきませんが、昔からトラブルが絶えず、大人になってからも仲はいいですが時々もやもやするような関係です。

私ははじめから里帰りは考えていませんでした。夫とふたりで頑張るつもりで産みましたし、実際今もそうです。実母義母両方一切頼っていません。

出産育児は本当に大変です。特にはじめの頃は。だからこそ私は余計なイライラ、不安を感じたくなかったので、里帰りしませんでした。
時々親を頼っている人を見ると、羨ましくもなりますが、ずっと夫とふたりで頑張ってきたからこそ、そこの絆は強くなりましたし、夫に対して何の不満もありません。

義母には詳しい事情話さなくても、旦那さんとふたりで育てたくてって言えばいいんじゃないかな?💡
もちろん旦那さんには正直に伝えて話し合った方がいいと思いますが✨

  • あい

    あい

    2人で頑張ってこそ絆も強くなるものですよね☺️❣️私も旦那と相談して決めたいとおもいます😉
    参考にさせていただきます✨

    • 3月12日
こっぴー

私も実母嫌いです!
旦那には母親がおらず父親だけですが、いろいろあって私は1度も旦那の父に会ったことないです

1人目は里帰りはしません

  • あい

    あい

    私も旦那と2人で頑張ってみようかなと考えています✨
    参考にさせていただきます🥰

    • 3月12日