![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が死んだら家は妹に渡ると言われ、困惑。ローンは払っていないが生活費は貰っておらず、家計を支えている立場。義妹からのいじめもあり、出てけるのか不安。弁護士と話しているが、書面で決まっているか不明。家族は無関係になるのか。
質問です。
旦那が、自分が死んだらこの家は妹に渡るように
なってるからと言ってきました。
私は結婚して旦那の住んでるマンションに
移ってきましたが…
まさかそんなこと言われると思ってなかったので
え?と思いました。
ただ、彼が名義の彼の家なので
何も言えないですが…
複雑な心境です。
私はどうすればいいの?
と聞くと、実家に帰ればいいじゃん
と言われました。
私がローンは払ってませんが
彼から生活費はもらってないので
私も家計を支えてる立場。
この家のローンも間接的に払ってる感覚だったので
死んだら出てけってことになったら
あんまりだな、と思いました。
また、義妹からたくさん結婚前からいじめられてきた
経緯もあり、そこも複雑なポイントです。
おそらく出てけと言われそうで不安です。
弁護士と話してあるとは言ってましたが…
書面で正式に決められてるかは不明です。
書面になってる場合、
その場合妻や子供は無関係になるのでしょうか。
- りりり
コメント
![おりんさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりんさん。
遺産相続って保証されてた気がします。例え遺言状で⚪⚪に全額渡すと書いてあっても、相続権のある人なら手続きすればもらえるかと...
マンションももちろん遺産になるわけですし。どうなんでしょう?。
あんまりだな😢。と私も思ってしまいました。
![:。(*-ω-)-ω -*)。:゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
居住権とかは認められるんじゃなかったでしたっけ??
それは関係なかったんですかね??
正式な遺言書になってたらマンションの名義?所有権は義理妹さんになるのかな?って思います!
が、今住んでいる奥さんとお子さんがこれから住む場所が無くなるのは生活面で困るので、住んでいた場所に住み続ける権利が認められたような…
でも、遺言書で決まった場合はどうなんですかね…
-
りりり
妹の所有してるところに住むのは嫌なので
そうなったらどっち道出ますけどね…
家が欲しいとか、遺産が欲しいとかでガメついてるわけでなく
妻子でなく妹に財産残したいという彼の気持ちに傷つきました。- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのマンションは旦那さんが購入してローンを払っているものですか?
それならいくら遺言書等で妹さんへとなっていても最近相続で居住権が認められるようになったので裁判で争うことは出来ると思いますね。
そもそも遺言書をいくら作成したとしても奥様の遺留分は保障されてます。もしも旦那さんが亡くなった場合は即弁護士を通して争うことをお勧めします。確か遺留分の請求にも時効があったと思います。
-
りりり
そうです。頭金はご両親も加担してるみたいですけど、ローンは彼です。
時効があるんですね!
弁護士さんには相談したいと思います。
妹も大嫌いなので改めて気持ち悪い兄妹だなと思ってしまいました。- 3月12日
![おそば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おそば
旦那さん、ちょっとおかしくないですか?😥
実家に帰ればいいじゃん、て。
もしその時ご両親がもう亡くなられてて、ご兄弟がいた場合その夫婦が実家に住まわれている場合など、実家に帰れない状況だったらどうするんでしょう。
結婚して実家を出た身で、簡単に実家に帰って住めると思っているのはどうかと思います。
そもそも夫婦である以上共働きであっても旦那さんは奥さんに扶養義務があるんです。
自分が死んだら実家に、なんて無責任ですよ。
もし実家に帰れない状況だったらどうするのか?
もう一度旦那さんとちゃんと話し合ってはいかがですか?
旦那さんが話し合いに応じないなら、司法書士に相談しても良いと思います。
旦那さんにこういう風に言われているのだがどうすれば良いのか、相続の事について専門家に聞けば何かしら良いアドバイスをもらえるかも知れません。
-
りりり
おかしいですよね。
実家はほかに相続する人はいないので
私が相続することになると思います。
でもそれは私の両親が住んでる間は関係ないですしね。
両親に世話になりたくもないです。
私も資格があるので家さえあれば普通にその心配もなく生活できます。
話し合っても、妹が大事だからだそうです。
あいつに何でもやるつもり、みたいなことも言われました。むしろ俺が死んだら貰えるとでも思ったの?だそうです。
呆れて返事もしませんでした。
そっちがその気なら、って感じです。- 3月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんが居てもその考えは変わらずなのでしょうか。
でしたら、家がなくても生活できるだけの生命保険の受取人をりりりさんにすべきですよね。
そういった話はされましたか?
そもそも結婚した後まで、なぜ妹に財産を渡すのか理解に苦しみます。
ご主人の家族は誰なのか、護るべき人は誰なのか、きちんと考えて欲しいです。
義妹さんにいじめられた時に、ご主人は護ってくれましたか?
もし護ってくれなかったのであれば、私だったら離婚も考えます。
お金にがめつい訳ではなく、自分の優先順位が低い人と添い遂げたくないからです。
私は、結婚してすぐ生命保険の受取人を私に変えてもらいましたよ。
もちろん私も変えました。
それは、結婚して家を出ているのだから、私が死んで困るのは主人だからです。
私が護るべき家族も主人だからです。
-
りりり
変わらずですねー
自分と肉親が一番みたいなので。
生命保険もガンとして入りません。
私達の事は考えてないんです。
貯金と、家があるからいいじゃん、前に言われましたが、家は妹にあげるとの事なのでその発言も適当だと言う事がわかりました。
勝手に彼名義で生命保険って入れるんでしょうか?
いじめられた時は私が逆に彼から批判されました。何かお前の態度が悪かったんでしょ、みたいな。殺意が湧きました。
いずれは離婚を視野にも入れてます。
今は様子見です。- 3月12日
-
退会ユーザー
人のご主人ですが、酷い人ですね。
そんなに肉親が大事なら、なぜ結婚なんてしたんでしょうね。
妹と結婚しろよ、って感じです。
私だったら、即離婚で次行きます!笑
もし年老いてもシモの世話したくないですし、介護が必要になっても絶対嫌だからです。
自分の気力と時間がもったいないですしね。
保険ですが、今は厳しくて本人の同意なしでは勝手に入るのは無理ですね。
昔はガバガバだったみたいですが・・・- 3月12日
-
りりり
酷いですよー
それ以外にもモラハラが酷くて。
俺様だし…
反論すると可愛くないとか言い訳ばっかりとか。…
私は奴隷じゃないんだけど。
共済とかの掛け捨てでも厳しいんでしょうかねー😭- 3月14日
![りっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りっくん
すいません、旦那さん死ぬんですかね?病気?
死ぬなら保険入ってもらいたいとこですよね。病院にかからず、治療や薬、検査一切しないのならともかく。
高額医療なら、保険入らないと一瞬で飛んでいきますもん😭
そもそも旦那さんが長生きで妹さん早死にしたら、どうするのでしょう。順番に死ぬとは限りませんし。不慮の事故もあり得ますし。‥予言者?
すいません、人様の旦那さんに。なんか腑に落ちない文章で😩
-
りりり
そうなんですよ!
病気、怪我で入院ってなったらお金かかることも話したんですけど、貯金をそれに使う気なのか入る必要ないと言われました。
つまり、貯金も家も私達には残す気ないみたいです。
ね!そうですよね。順番なんてわからないし。…妹が早死にしたら普通にこの悩みもなくなりますね。笑- 3月14日
りりり
あんまりですよね。…
身寄りがなく、私ともトラブルなかった人ならまだしも、散々悪態ついた既に嫁いでる妹に相続させたいって
正直気持ち悪いです。
彼がその気なら私も色々考えないとです。