※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎☺︎☺︎
妊活

卵管造影検査後、海藻を避けるように言われたが、旦那が海苔を食べるのが気になる。和食はどうしているか気になる。

卵管造影検査をされた方🙋‍♀️ 海藻類は控えるようにと言われたと思うのですが、これ見よがしに旦那が海苔とか食べます。(ㆀ˘・з・˘) 食べてませんが、ただちょっとハラタツなって話です。笑 和食だと、出汁とか昆布だったりが多いので、避けてますが皆さん何食べてますか??

コメント

アイアイ

私が卵管造影した時は特に食べ物とかでは何も言われませんでした。

  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます!
    そうですか🤔クリニックによって違うんでしょうね😟

    • 3月12日
ま

とくに何も言われなかったです。
海藻類を控えるように、と言われたということは、甲状腺の病気で引っかかったのではないかと思われます。血液検査で何か言われませんでしたか?

  • ま

    追記ですが、卵管造影で使うものにヨード(海藻類によく含まれる成分)が含まれているので、半年間は過剰に摂取したことになるようです。なので、甲状腺に何かある方はもしかしたら控えるようにと言われたのかもしれません。

    • 3月12日
  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます!
    血液検査では何も言われませんでした😅でもおっしゃる通りの理由で、控えて下さいって感じでした😟
    半年って長いですねぇ!

    • 3月12日
  • ま

    そうなんですね!
    甲状腺に問題ない限りはそこまで神経質にならなくてもいいとは思いますが、病院で指導されたのであればなるべく避けたほうがいいかもですね。
    甲状腺の病気でよく指導するのが、やはり海苔類を食べると値がすぐあがるので控えたほうがいいです。出汁も昆布出汁よりは、カツオだしやイリコにした方が無難ですね。
    意外ですが、飲み物にも昆布エキスや海藻エキスが入っているものがあるので成分表示をよく見たほうがいいかもです。(greenDAKARAのむぎ茶とかに入っていたかも)
    あと、食べ物ではないですが、うがい薬(イソジン)はヨードの塊なのでしない方がいいです(^^)
    甲状腺に異常がなければ、ここまで神経質にならなくてもいいですが、不安であれば気にしてみてください。

    • 3月12日
  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    あ!下に返信してしまいました😿申し訳ないですです。

    • 3月12日
きりん

私も卵管造影の時
何も言われませんでしたよ!

睡眠はしっかりねと
言われただけでした(^^)

  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます😊 紙にも書いて渡されました😅
    クリニックによりなんですかね🤔

    • 3月12日
ゆか

私も何も言われませんでした
海藻駄目だったんですね😅

  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます😊
    はい!下に詳しい方がいました♡
    以下の理由です!!

    • 3月12日
nico(34)

私は食べ物の事は言われなかったですよ🙆‍♀️

  • ☺︎☺︎☺︎

    ☺︎☺︎☺︎

    コメントありがとうございます!そうなんですか!クリニックによりですかね😮

    • 3月12日
☺︎☺︎☺︎

詳しくありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️
これから妊娠したらって考えると、気をつけようと思います!
最近は鰹出汁をよく使うんですが、やっぱり昆布の旨みが恋しくなります。笑 赤ちゃんのためにがんばれますが!
ダカラにもですか😟よく見て買わないと危ないですね!
あぁ!イソジンも書いてありました😮!!気をつけます(*´-`)
ありがとうございます