※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍋
子育て・グッズ

千葉市若葉区の4ヶ月検診に一人で行くことになります。アドバイスをお願いします。

もうすぐ千葉市若葉区の4ヶ月検診があります!
主人が休めないので一人で行くのですが、
こうした方がいい!などとアドバイスがあれば頂きたいです🥺🌈

コメント

まぺ

母親1人と赤ちゃんで検診に行く人の方が多いので大丈夫だとおもいますよ!いつも通りお出かけセットと検診の用紙を持っていけば!
みんな同じ状況ですし、検診のスタッフもいい方ばかりなので何かあれば助けてくれますよ!

  • 🍋

    🍋

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊
    ベビーカーあった方が楽でしょうか…?

    • 3月12日
deleted user

ほとんどの方がお子さんと2人きりで来てましたよ!
中央区で検診を受けましたが、ベビーカーは検診中はいらないので、抱っこは紐の方が楽だと思います!

  • 🍋

    🍋

    そうなんですね!
    ではベビーカーは荷物になる感じですかね!
    抱っこ紐のが良さそうなのでそうします😊

    • 3月12日
ぴぃ🐥

受付15分ぐらい前に行かれると1〜2グループ目に入れると思うので早めに終わると思いますよ🙂あとは待っている間、床に直接寝かせたくなければバスタオルとかオムツ替えシート持っていった方がいいのと、髪の毛長いなら結んで行った方がいいですよ😊オムツもお忘れなく☺️

  • 🍋

    🍋

    やはり少し早めに行く方が良さそうですね!
    おむつ替えシート持っていこうと思います!
    ちなみに、ぴぃ🐥さんは抱っこ紐で行きましたか?

    • 3月12日
  • ぴぃ🐥

    ぴぃ🐥

    抱っこひもで行きました😊でも待ち部屋に入ったらわたしも含めみなさん抱っこひもから下ろして抱っこか、ごろ寝させてましたよ🙂健診受けてる間も使わないので、使うのは保健センターの行き帰り、受付の時ぐらいだと思います😊

    • 3月12日
  • 🍋

    🍋

    そうなんですね!!!
    なおさらベビーカーより抱っこ紐のが良さそうですね!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 3月12日
☺ぼんず☺

うちは木更津市なので参考にならないかもですが…^_^;💦💦
市の検診はママ&赤ちゃんが多くて2~30人いた中でパパも居たのは数名でした‼

持ち物は普段通り(オムツ、ミルクなど)&検診の用紙があれば大丈夫だと思います。(うちは用紙に持ち物が記載されておりバスタオルを用意しました)

ベビーカーよりは、普通に抱っこか抱っこ紐の方が会場にもよりますがかさばらなくて良いと思いますよ‼

うちのとこはスタッフの方が、絵本を読み聞かせてくれたり泣いても周りもグズグズしてる子が多かったので気になりませんでした‼
(トイレ、授乳部屋もありましたよ)

  • 🍋

    🍋

    持ち物等ありがとうございます😊
    荷物とか置いたりするのにベビーカーあった方がいいのかな?!?!と思っていましたが、抱っこ紐のが良さそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 3月12日
はる

緑区で4ヶ月検診を受けました🤗
受付順に数グループに分かれ、靴を脱いで絨毯張りの部屋で子供はママの前にゴロンと寝かせて保健師さんの話を聞きます✨その途中で授乳をする方、おむつを替える方様々でした😁私もお話の最中にミルクをあげましたが、もし母乳ではなくミルクでしたらお湯や湯冷まし等持って行った方が1度退室しなくて済むので、お話の内容がわかりやすいかと思います👌
あとは貴重品とオムツ、お尻拭きを入れる小さな袋と抱っこ紐があった方が楽だと思います🙄💦パパさんは2-3人しかいらっしゃいませんでしたよー😄ベビーカーで来ている方も2-3人でした👍
他の方もおっしゃっていますが、髪の毛はむすんだ方が良いと思います💦結構厳しかったです!😱ひとつに結んでいても、顔まわりの後れ毛などが下がっているとヘアピンで留めるように強めに言われている方が結構いました💦肩に付かないくらいの長さの方も、ギリギリ結べそうな感じの方は結ぶように言われます😱緑区だけかもしれませんが、、😣

  • 🍋

    🍋

    ご丁寧にありがとうございます😊
    ママと子供だけって方がやっぱり多いんですね!

    そんなに髪の毛のことで厳しいんですね😂
    若葉区ももしかしたらそうかもしれないですよね💦

    • 3月12日