
コメント

ママリ
持ってますよ!
行政書士は2ヶ月間の独学のみで
受かりました🙄
その当時子供は7ヶ月でした!
宅建は試験の2週間前に勉強始めて受かりました( ˊᵕˋ ;)💦

ママリ
京大受かってて1日2時間は多く感じて
それで余裕ってどんだけ余裕ないんですかね?🤔笑
要領悪いんですね💕
-
かに
あなたが明らかな嘘つくからバカにされてるだけだと思いますよ🤣笑
- 3月13日

まの
全然関係ないんですが、なんだか性格悪そうですね…orz
自分は簡単にできたけど、他の人には無理だと思う〜みたいな何の参考にもならない言い方するならコメントしなきゃいいのに…
(普段は横から口だしたりしないんですが、どうしても気になってしまって🙇♂️)
-
初めてのママリ🔰
私ですか?🤨
- 3月12日
-
初めてのママリ🔰
もしもう一方の回答くださった方のことでしたら私は大丈夫ですよ☺️
明らかな虚言だってわかりますので参考にしてません(笑)
そして多分ブロックされたので私から解答見えなくなりました😱💦- 3月12日
-
まの
明らかに虚言ですよね…(⌒-⌒; )
司法書士の勉強、私も調べたことありますが、その短期間じゃ覚える覚えないの以前の問題がありますよね…
私もいずれ行政書士の資格を取りたいと思っていますが(夢見ているだけ)時間もないし難しいかな…と感じ、今は登録販売者の勉強をしています。笑
役に立つかどうかはわかりませんが、知っていてそんな情報ではないですし🙄
ちなみに宅建は旦那が今勉強中ですが(不動産業の為)、どんな勉強法で受かったのでしょうか?
参考までに教えていただけると嬉しいです(^^)- 3月12日
-
初めてのママリ🔰
はい、明らかに大嘘ですよね(笑)それで爆笑してしまいました🤣
行政書士が最難関と言ってたり、大卒の友達は…など言ってる時点で絶っっっ対に東大卒じゃないです(笑)
ちなみに私は京大卒って嘘です😂どんな返事来るのかな?と思って書きました♡←性格悪い
登録販売者目指しているのですね!あの資格も興味あります。薬局いーーーーっぱいあるので職に困りませんよね。
私も主人が不動産業で、私にも宅建取って欲しいと言われたので取りました(^^)
勉強方法は1冊参考書を購入し、ボロッボロになるまで読みました。
1日3時間子どもが寝てから勉強しました。
参考書以外は予想問題集と過去問をそりゃもうボロッボロになるまでやりました。
過去問は答えを覚えるのではなく、問題文を理解することを心がけてたらいけます。
長々すみません💦
でもこれで独学で5問免除無しで受けて45点取れましたよ(^^)!- 3月12日
-
まの
東大卒の知り合いたくさんいますが、あんなアホそうな人は1人もいません(T . T)(口悪くてすみません)
あ、そうなんですね!
やっぱりボロボロになるまで…私も登録販売者の資格もっとちゃんとやらなきゃなと思い始めました笑
私はドラッグストアとかではなく薬局事務につきたいのですが、全くの未経験ですし何かしら有利になるものを…と思って勉強を始めた感じです(⌒-⌒; )
国試は法律絡む内容も多いですしちゃんと勉強しなきゃ難しいですよね〜🙄- 3月12日
-
初めてのママリ🔰
たぶんですが学歴にコンプレックスある人なんでしょうね…🤣
ブロックされたので回答見えなくなりましたが、宅建の勉強時間が2週間でしたっけ??ありえないです(笑)さすが東大卒(笑)
そしてブロックしてきたのが証拠ですね…
過去の質問検索すると、同じような質問に同じような回答しまくってて怖いです😱
来年は民法の大改正が控えているので法律絡む試験は今年受からないと、また1から勉強になると思うとプレッシャーです😭
薬局事務いいですね!❤️
やっぱり子持ちで未経験でも職にありつくには資格が圧倒的に有利ですよね。
宅建は余裕と書きましたが合格点が余裕だっただけで、簡単に取れる資格ではないです。
でも過去問を完全に理解することと、出題傾向が変わらない数少ない国家資格なので、独学の中ではまだ可能性ある資格だと思います(^^)!- 3月12日
-
まの
読み返してみたら宅建2週間って言ってました!2週間だと私なら参考書読み終わりすらしないかもです(⌒-⌒; )
嘘で褒められても何も嬉しくないですよね(T . T)
何事も簡単な試験(特に国試は)なんてありませんよね(T_T)
登録販売者も簡単とは言われていますが、ちゃんと勉強しないと無理だなって感じています(T . T)笑
私は今年はもう諦めてます←
未就学児が3人もいて最近は勉強どころではないですorz
将来的にはやはりパートではなくしっかり正社員として働きたいので今のうちから準備を始めなければいけないな!って感じで…
お互い子供見ながらで大変ですけど頑張りましょうね!!- 3月12日
-
初めてのママリ🔰
未就学児3人いての国家資格は難関すぎます😭勉強が無駄にならないよう、法改正後に挑戦するのもいいかもしれないですね🤔
はい!
旦那におんぶにだっこは嫌なので頑張ります♡
同じように向上心ある方と話せてモチベーションになりました(^^)ありがとうございます♡- 3月12日

退会ユーザー
前にもこの回答された方、
行政書士2ヶ月で独学で合格しましたが掛かりすぎですか?もっと効率的な方法なかったか猛省してます、
みたいな質問してて、行政書士受かったのに標準学習時間も知らず、バカなひとだな、と傍観してました🤤
私も合格率20%くらいの某国家資格持ってますが、めっちゃ勉強しました😅😅私は要領が悪いので😭😭
受けた当時は学生だったので時間に余裕はありましたが、子供が居るとなかなか勉強時間持てないですよね💦
poohさん、色々と資格に挑戦されててすごいです!
私ももう少し落ち着いたらスキルアップになにかに挑戦したいなと思っています!
無理のない範囲でがんばってくださいね~🥰
-
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡
えー😂すごーいって言ってほしいの丸出しですね(笑)
私は前の人、おちょくりすぎてブロックされましたので過去の質問も見れなくなりました(笑)
うちは離婚の危機なので、万が一離婚になっても安心なように準備です🤣
国家資格お持ちなんですね!
お互いスキルアップ、頑張りましょう♡
まずは子どもに早く寝てもらわなければ…!笑- 3月12日
初めてのママリ🔰
宅建簡単でしたよね(><)
行政書士は2ヶ月間どれくらいの勉強時間でしたか?
ママリ
簡単過ぎました😂
1日2時間です!
行政書士は最難関らしいですね🤔
受けてから知りました😂
合格率9%とからしいですね😂😂
初めてのママリ🔰
やっぱり行政書士はそれくらい勉強しなきゃやっぱダメですよね😭
初めてのママリ🔰
行政書士って最難関なんですか?
最難関は弁護士だと思っていました(><)
ママリ
私もママリで気になって質問したら、
1日2時間を2ヶ月間って
少なすぎるみたいです😅
最低でも1年は勉強してるみたいですよ😅
ママリ
独学で取るには難しいらしいです😂
弁護士は予備試験が難しいだけで
司法試験自体はそこまでですよ😂
初めてのママリ🔰
少ないんですか?😱多いと思いましたが…
とりあえず何か参考書みてみます。
余裕そうなので受けるだけ受けてみようと思います(^^)
ありがとうございました☆
ママリ
ちなみに、大卒の友達は
半年5時間勉強しても受からなかったそうです😂
合格率9%とかなので
相当難しいと思いますが頑張って下さい😂👏
初めてのママリ🔰
4ヶ月の勉強だけで京都大学合格できてるので大丈夫な気がします🤣
ママリ
京大なんですね!
私も東大出身です😂👏
まぁ頑張って下さい💕
初めてのママリ🔰
めちゃくちゃ笑いましたwww
ありがとうございました(笑)
ママリ
1日2時間で多いって思うのもびっくりして笑いました!笑
宅建は難しくないので
主婦の方とる人多いですしね😂
初めてのママリ🔰
いえ🤣
それで笑ったんではないですw
朝からありがとうございましたwwꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑