※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me
子育て・グッズ

一歳5ヶ月の娘にごめんなさいを教えたい。娘が他人に物を投げたり叩いたりするようになり、心配。どうやって教えたか、いつ頃理解できるようになったか知りたい。

一歳5ヶ月の娘にごめんなさい、を教えたいです。
この前、お友達のクーピーを折ってしまいました。
お友達にごめんなさい、だよ!と伝え、私がお友達にごめんなさいと謝って、娘にもやるように促しましたが、アハハと笑って終わり。今まではこんなことは、ほとんどなかったですが、最近、相手に物を投げたり、叩いたりがブームになっていてるので、今きちんと、ごめんなさい、を教えたいです。
みなさんどうやって教えましたか?またいつ頃から理解して、できるようになりましたか?
娘は男の子並みに活発すぎる子と言われます。
嫌なことがあると、バイバイ!といって逃げるタイプです💨 ちなみに娘は保育園には行ってないです。ちゃんとできるようになるか心配です…

コメント

ゆう

1歳5ヶ月でしっかり理解させるのは、はっきしいってちょっとむずかしいかと…
ですが、だからと言っていいわけじゃないので、根気強く教えて行くしかないですよね!
叱ったりはしますか?
うちは、次女にだけですが、噛み付くので、そのときはお尻を叩きます。
強くはないです。
ですが、いけないことってのは教えるようにはしてます。

  • me

    me

    ダメなの時は怒り口調で叱ってます。
    理解してないだろうなぁと思いながらも、笑って面白がられると、ウチの子大丈夫?!と気になっちゃいます😖

    • 3月11日
ゆうり

根気よくまず私がごめんなさいと言いながら頭を下げて
次にごめんなさいと私も口でいいながら息子の頭を押してました(下げさせた)!

  • me

    me

    そうですね、自分も謝り、子どもの頭も下げながら根気強くごめんなさい、します😇!

    • 3月11日
杏奈

お母さんが謝っている姿勢を見せ続けるで大丈夫ですよ。
娘さんには『お友達悲しいよ。ママも困るよ』って伝えたらいいです。
うちはそれで今2歳になって自分からごめんなさいが言えるようになっていますよ!

  • me

    me

    2歳でごめんなさいが出来るようになってるなんて、エライですね✨お母さんがきちんとお手本をされてたんですね、見習います(^ ^)

    • 3月11日
deleted user

ごめんなさいという言葉が言えればいいというわけじゃないと思うので…

うちは、まだ1歳過ぎ頃はペコリと頭を下げる真似から始めました。

今のところ、息子は物を投げたり叩いたりはしないですが、故意にじゃないとしてもぶつかってしまったりした時などにペコリとしてごめんねと言うんだよ〜と伝えていました。

実家で母に勢いよく飛びつき過ぎてケガさせてしまった時など、一緒にペコリとして、いいこいいこしてあげていました。

今は自分でわざとじゃなくても、しまった‼️って場面で、ごめんね〜と言えるようになってきています💡

昨日も自分のですが、力強くお絵描きしてクーピー折れてしまってごめんね〜と言っていました‼️

2〜3歳になれば言葉の意味と使うタイミングがわかってくると思うので、頭ごなしに言わせるんじゃなく、気長に待てるといいですね💡

  • me

    me

    そうですね、意味を理解するのはもう少し先かもしれませんが、頭を下げる仕草を覚えて欲しいです😣!わざとじゃない時のごめんなさいも大切ですね。 ひとつひとつ一緒にごめんなさいやっていきます😺

    • 3月11日
tea.a

ひたすら言動をみせていくしかないですよね🤔
でも理解は無理だと思っていた方が楽だと思います!
なんで出来ないの、はなしで🙅‍♀️
出来ないもんは出来ません、でも教えるのと教えないのとでは違うと思うので、根気強くしかないと思います💦
うちも下は我が強くて大変なんですが、他人の子なら謝っておく必要があると思うので娘がやらなくてもそれを見せる事は大事かなと思います。

  • me

    me

    そうですね、根気が大事と思っても、これで大丈夫なのかなーと不安になっちゃったり。。笑
    いつか理解してくれるまで、一緒に謝っていきます!

    • 3月12日
deleted user

ごめんなさいできるようになったのは最近です👀
本人が悪いなと思った時だけしてくれてるので、こっちが催促すると拗ねちゃいます
そんなもんだと思ってます😊
根気よくここはごめんなさいの場面だよというのを伝え続けるのが大事かなって思います🤔
でもうちの子は拗ねちゃうことが多いので、本当に良くない時だけ伝えますが、ごめんねは?と催促したことは今までほとんどないです🤔

  • me

    me

    そうですね、ごめんなさいの場面を教えてあげることが大事ですね。
    このくらい月齢だと催促するとしないかもですね、うちの子もそうかも…笑
    うまく教えていけるようにしていきたいです(^人^)

    • 3月12日
kms

さっき他の方もごめんなさいができないと悩んでましたが、2歳にも満たない子どもが、友だちに何かして、それを悪いことだと理解して、悪いことをしたから謝らないといけない!謝ろう!ごめんなさい!ってできたら逆に怖くないですか?😓

今はまだ自分の中だけの世界でやりたいことをやりたいようにやりながら、こうしたらこうなるっていうのを理解している時期です。
友だちと一緒に遊んでいるように見えて、それぞれ自分の世界を楽しんでいるだけなんです。

まだそんな段階なのに、自分がやったことで他人がどんな気持ちになるかなんて子どもにはわかんないです。


謝るのは自分がやったことが悪いことだったなって思えるようになってからです。

meさんは今代わりに謝ってるようなので、それで十分ですよ😊
その姿を見てたらそのうち、どんなときに謝らないといけないのかわかるようになります。

私はちゃんと理解できて謝るようになるのは3歳過ぎてからだと思ってます。
だからうちもまだ私が代わりに謝って一応娘にも「ごめんねよ!」って声かける程度です😃

  • me

    me

    すぐに理解できるものとは思っていませんが、私の対応も含め、これで大丈夫かな、と少し不安になりました。
    みなさんおっしゃるように根気強く、私も一緒に謝って行きたいと思います

    • 3月12日
れいつ

ごめんなさい。ができるようになったのも、ちゃんと話を聞いてくれるようになったのも2歳すぎた辺りからです。

それまでは、いけないことがしたらその都度怒ってはいましたが、きっとまだ「なんでダメなのか」を理解しきれていないと思います。
これからその都度言っていけば段々わかってくると思います😊💕

  • me

    me

    理解してないだろうなぁと思いながら叱ってますが…いずれ理解できる時まで都度叱ったり、謝ったり、ですね!

    • 3月12日