
切迫早産で公共交通機関を使って里帰りや仕事は危険かどうか気になります。医師の意見が分かれており、皆さんの意見を聞きたいです。
切迫早産で仕事をし、公共交通機関を使っての里帰りをするのは良くないことなのでしょうか?
現在一児の母です。先日子持ち同士のママ友、AとBと会いました。
Aは7か月のとき頸菅24mmで切迫早産と診断され、そこから改善なく、内子宮口も少し開いていたのですが、9か月過ぎに飛行機を使って里帰り。
安静指示をされていた時も仕事をしたそうです。
医師のBはそれらのことについて「危ないよ!自分と赤ちゃんのことちゃんと考えて」というと、Aが怒り、喧嘩になってしまいました。
Aは、新幹線や飛行機を使っても実家まで4時間半はかかるそうです。車では10時間近くかかるため、公共交通機関を使用したそうです。
質問なのですが、やはり切迫早産と診断されての公共交通機関の利用や仕事は危険なのでしょうか?
医師によっても話してることが違うので、気になったので、皆さんの意見聞かせていただけたら嬉しいです。
- あや
コメント

退会ユーザー
安静の時は仕事はせず自宅で寝たきりでした。実家に帰ってた方が安心であれば交通機関使って帰ってたかもしれないです。

よしこ
24ミリだったら、病院によっては入院+絶対安静を指示されるレベルだと思いますよ、、
-
あや
かかりつけ医は立ち仕事でなければ仕事してもよいといっていたそうですけど、やはり危ないですよね
やぶ医者だったのでしょうか。。。- 3月11日

ごまだんご
NICUで看護師をしていますが、もし自分の友達がそんなことしたら、本気で叱ります。
正直、その子宮頸管の長さで、張りなどがあれば、里帰りはせず自宅近くで近くで産むように言います。
-
あや
張りもあったようです。
Aはどうしても里帰りしたかったようで、「指図しないで!里帰りしなくちゃいけないじゃん、大丈夫だったからいいでしょ。私の病院選びが悪かったってこと?」と怒っていました。
里帰りしたい気持ちは分かるのですが、私も危ないきはしました。。。- 3月11日

退会ユーザー
実家に帰るのはしょうがないとして、仕事も続けたことに関してはBさんと同意見です
まあ、何があろうと自己責任なので、怒ってくるようならどうでもいいかなと思います、、😵
-
あや
ありがとうございます。
Bは、本当は帰らない方がいいけど、自己責任でどうしてもというなら車まで里帰りは良いのではないかといっていました。
切迫と診断されて仕事してる人もいるのかなと思いました。
初めて聞いたので。。。- 3月11日

はじめてのママリ🔰
公共機関で途中で降りられないこともですが、安静にと言われたら安静なんです!車でもだめです🙅♀️
わたしは28週の時に切迫早産で入院となり退院後は安静にと言われたものの無理のかからないよう座って仕事をしていました。33週6日まで仕事をし、翌日車で1時間半かけて里帰りしました。その前夜に張り止めを飲んでも張りが治らず朝まで定期的な痛みがありました。
あまりに痛いので里帰り先の病院へ受診したところ出血があり、なぜ前夜に受診せず車で1時間半もかけて帰ってきてしまったんだ!道中産まれててもおかしくない!ととても怒られました😰仕事をしていたことも信じられないと言われ、そのまま緊急入院しました💦
入院後助産師さんから車の振動が切迫早産にとても良くない&張ってる間赤ちゃんはとても苦しくてつらいんだと教えてもらい赤ちゃんのことを考えられなかった自分が情けなくて涙が出ました
-
あや
ありがとうございます。Bも本当は、里帰りはやめた方がいいのでは、といっていました。
大変でしたね💦心配でしたよね。
医師は、仕事してもいいとおっしゃってましたか?
仕事してもいいといったり、切迫でも遠方の里帰りOKする医師は、やはり信用しない方がいいのでしょうかね。。。- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
僕は安静と書くけど、無理のないようにやれるならあとは任せる的な感じだったので大丈夫と思ってました😰認識の違い?
当院外来にも来る先生だったので会ったときにあの後大変で早く産まれちゃったんです〜と話したら妊娠中は何があるかわからないからね〜ふふふ、無事生まれてよかったね👨🏼🦳と。
先生というより自分の判断でしょうか?!
早い週数での痛いほどの張りは危険です、不安なら夜でも産院へ連絡すべきですね😂赤ちゃん守れるのは自分ですから✨- 3月11日
-
あや
やはり、安静といわれたら、動いてはいけないですね💦
けど、そんなふうにいわれたら、仕事してもいいのかなあって思ってしまいますよね
先生って他人事なとこありますね💦
自分でしか守れないからこそ、安静が大事ですね。。。- 3月11日

あき
私も子宮頸管が短くて切迫早産中ですが、医師より休職、自宅安静って言われました(´›ω‹` )
里帰りも考えていたときだったので、このままだと里帰りもできないといわれ、今では早めに里帰りし、里帰り先の病院で検診を受けてます(´›ω‹` )
里帰りする前の病院では、子宮頸管20mm以下で入院、里帰りも車はだめ、新幹線で!!と言われてましたが、車で帰りました(´›ω‹` )
里帰り先での病院では、子宮頸管25mm以下で入院なので、病院によって入院の基準は違うみたいです(´›ω‹` )
同じ母親になる人として、交通機関で帰るのはいいとしても、仕事したり、医師の友人に怒ったりするのはどうかなと。。。友人だからこそ、怒ったり、心配してくれてるのに…
自己責任だとは思いますが、これでなにかあったら、私なら悔やむし、せっかく来てくれた赤ちゃんに申し訳ないです(´・ω・)
長文失礼しました💦
-
あや
ありがとうございます。今は体調大丈夫でしょうか?お体ゆっくり休めてくださいね。
24だと入院してもおかしくないんですね。
そのかかりつけのお医者さんは、公共交通機関がいいとおっしゃったのですね。
やはり人によって違いますね。車にしたのはやはり寝たままで帰れるからでしょうか?- 3月11日
-
あき
里帰り後は、子宮頸管も伸びてきて、今のところ30mmあります!明日の検診でまたどうなっているかわからないですが…(´›ω‹` )
私も短くて25mmまで下がりましたが、すぐにでも里帰りした方がいいと言われました(´›ω‹` )
そうですね!!車だと後ろの席で横になれるので、車にしました!!
交通機関では、歩くし、人混みも多かったので…
歩くとお腹も張って、ゆっくりでないと歩けず…人混みで人とぶつかるのを防ぐ為にも、車にしました(´›ω‹` )- 3月11日
-
あや
↓に返信おかきしました(^^)
- 3月11日

あや
25は相当なのですね。。。
頸菅のびてきてよかったです!
車の方が公共交通機関よりも動かずにすむので安全ですよね。
あや
ありがとうございます。
Aはどうしても実家で産みたかったようです。
交通機関は、Bいわく、まだ産まれても呼吸ができないし、早めに産まれてくる可能性もあるから、途中で病院にかけこむこともできない飛行機や新幹線はやめた方がいいといっていました。
車の方が時間がかかるけど、横になれるし、何かあってもどこかしらの病院には行けるからと。
公共交通機関、切迫であっても使ってもいいのでしょうか?
退会ユーザー
公共交通機関は後戻りが出来ないので、出来れば車の方がいいです。
何かあって遅れてしまえば多くの人に迷惑がかかりますしないとは思いますが損害賠償請求される可能性もあります。