※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかん
ココロ・悩み

義母からもらった中古のお弁当箱に困惑しています。高価なスーツを義妹の子供に買っているのに、自分の子供には古いものを渡されたことに不満を感じています。他の人はどう思うでしょうか?

中古なんていらねーよっ!!!

聞いてください!
四月から幼稚園の子供がいます。
色々入園グッズを買っていてお弁当箱も買いました。
最近義母に
もうお弁当箱買った?
と聞かれ買ったと答えると
いつくかあるから良かったら予備にでも使って!
スネーピーとかミニーちゃんとか可愛いだから!
と言われました。
まぁ、くれるなら有り難く、と思って会った時に持ってきてくれました。

するとまさかの中古!!!
しかも旦那や旦那兄弟が使ったやつで油性マジックで名前までバッチリ書いてある!!
名前の上からシールとか貼れば全然使えるでしょー!
って。
いやいらねーよ!!!
旦那や旦那兄弟箱30前後。
つまりその旦那達が使ってた物なので25年位前の物になります。
ありえなくないですか?
100歩譲っても旦那のならまぁと思いますが(それでも中古をあげるなんてあり得ないので使いませんが)何で嫌いな義妹が使ってて名前まで書いてある中古品使わなきゃなんないんだよ!!!!
そして義妹の子供の入学用に高級デパートの数万円の子供用スーツが購入してありました。
義妹と義母はベッタリなので義母が買ってあげたと思われます。

そっちには数万のスーツ買ってやってこっちにはお前の子供らの20年以上前の弁当箱かよ、誰がいるか!!!
ともうちょっとビックリでした💦

これまで使わないからと新品のタオルとかよくくれたので勝手に新品だと思ってました。
子供のだしお弁当箱だし。

これどう思います??
皆さん使います??
嫁の子より娘の子が可愛いのは分かるけどあまりの差にあり得なくないですか💢💢💢

コメント

☆

ただの押し付けとしか思えない。。笑
それにしてもよくとっておいてありましたね😨

  • おかん

    おかん

    本当残して懐かしむのは自己満にしとけよって思います💢
    それを自慢げに
    これ見て〜あの子達の全部ちゃんと洗ってとってあるから♡と。
    極めつけには義母の兄弟のまで出してきました。
    もう50年程前の物です。
    何でもかんでも大事にとっときゃいーってもんでもないと思いますよね、それをよそに押し付けるなら😡

    • 3月11日
ma&ma

やだー😂笑えるんだけど。ゴミ持ってくんなって旦那に愚痴るわー(笑)

  • おかん

    おかん

    義母に色々思う事はあったけど結婚して一番の衝撃でした😑
    ほんとお前からしたら思い入れのある物か知らないけどこっちからしたらそんな数十年も前の物いるわけないでしょって話です💢

    • 3月11日
D&Aまま

私なら気にしないですね。
うちも旦那や義弟、義妹が使っていた袋やらお弁当箱やら浴衣やらいろいろあります。勿論使ってます!
油性ペンで名前がかかれてようが大事に取っておいたんだなーって思うし、それを代々重ねまた使えることは凄いことだと私は思います。

  • おかん

    おかん

    そういう考えができるのはすごいですね、尊敬します!
    こういうのは元々義実家との関係性にもよりますよね。
    私には大事に残して懐かしむのは勝手だけどそれは自己満でしょ、こっちにそれを回してくるなと思います。
    少し潔癖な所もあるのでお弁当箱とか口にする物で何十年も前の物を子供に回すのは考えられません。

    • 3月11日
  • D&Aまま

    D&Aまま

    確かにうちは義母とはかなり関係が良いですし義弟も義妹も本当の弟妹のように仲良しなのでいやに思わないのかも…。
    「残ってるなんて凄い!!!」っていう方向に気持ちがいっちゃいます。笑

    • 3月11日
  • おかん

    おかん

    やっぱりそこ重要ですね!
    仲良いと別に気にならなかったりむしろ本当ありがたい!ってなるんでしょうね😌
    私は義母と義妹に元々真っ黒な感情があり余計に敏感になってしまってる様です😭

    • 3月11日
ママリ

私なら返します。
『ありがとうございましたー♡入園祝いに他の方から新品のお弁当箱も頂いて予備にも困っていないので、良かったら義妹ちゃんのお子さんに使ってもらってくださぁーい♡義妹ちゃんも懐かしくて喜ぶと思いますしー♡』
と。いや、ほんと有難迷惑だし、デパートで子供用スーツ買う金があるなら、同じスーツとは言わないから新品の弁当箱寄越せよって感じですよね。

  • おかん

    おかん

    ほんとどうしてもあげるなら嫁の私でなく実の娘にも子供いるんだからそこじゃないですか?
    それならその子にとってはママが使ってたやつだよーってなるし!
    そうなんです!
    義妹家族には金使いまくってんのにこっちには全くだから余計に気に食わないんです💢
    弁当箱なんて二千円くらいなのに新品で買えないなら中古も何もいらねーよって感じです!!

    • 3月11日
☆★

嫌がらせとしか思えないですね😅💦💦

  • おかん

    おかん

    自慢気でした😑
    これあの子達が使ってたやつすごいでしょ〜♡って5つ位出してしました。
    ホントドン引きです!!!

    • 3月11日
  • ☆★

    ☆★


    ゴミの日に捨ててやりましょう🌷😉

    • 3月11日
  • おかん

    おかん

    素晴らしいです🤩👏

    • 3月11日
(´-`)oO

ゴミのおしつけー😱😱
年季入ってるやつとか本当にいりません、、、

  • おかん

    おかん

    さすがに数十年前の弁当箱って酷くないですか🥶🥶
    そんな大事にとってたならそのままお前が持って眺めとけよって話です!

    • 3月11日
yus

義母何を考えてるんだろう…。
同じ孫で同じことをされないと悲しくなります💦
いくら外孫、内孫だろうが、孫は孫!!
同じように出来ないならやるな!って思ってしまいます!!
うちの両親は皆同じようにしていますが、義母はうちの娘に姪っ子と甥っ子のお古をと考えているようです!!

  • おかん

    おかん

    本当義妹の孫と全然お金のかけ方違いますからね!
    それが目についちゃうから余計にこちらとしては面白くないのが本音で😑孫は皆んな平等なんだから孫には同じ様にしてほしいですよね!
    yusさんの義母もうちの義母と一緒のタイプですね🥶

    • 3月11日
まりな

今の時代100均で買えると思うとただのゴミですよね😅

まぁ、角が立たないように貰って捨てるか、でも私はいつも義母に押し付けられそうになった時、ゴミも捨てるのにお金かかるんで(笑顔)って断ってます。
うちも義姉の子供には何でも買ってあげるけど、私の子供にはユニクロのセール物ですよー
出産祝いも欲しいもの聞かれたにも関わらず全部義姉に買ってあげたのであるから!勿体ないから使いなさいって言われましたよ😅

ムカつくだけなんで相手にはしないでおきましょう✨

  • おかん

    おかん

    やっぱり旦那に女兄弟いるとそっち優先にしてきますよね💢
    まぁ嫁の産んだ子より娘の子って事でしょうね!
    何で義姉に買ったやつを回すんだよしかも出産祝いに!!
    本当ムカつき過ぎますね!
    老後も絶対見ません、散々義妹の方の面倒見てんだからそっちでやっとけって感じです🤷‍♀️

    • 3月11日
˗ˏˋ naso  ˎˊ˗

いや本当にいらねぇよ😠

お古って...美品ならまだ許せたかもしれませんが、名前書いてある時点でもうそんなのゴミじゃん...

絶対使いません☺️
即捨てます☺️

  • おかん

    おかん

    本当ゴミですよ!!
    数十年前の物なんて😷
    やっぱり使いませんよね😌
    さりげなく捨てます☺️👋

    • 3月11日
クッキーつくったよー

ありえなさすきますが、義母あるあるですね😂
私も旦那や義弟が30年前に使っていたとかいうシミだらけ、毛玉だらけのベビー服押し付けられました笑
こっそり捨てちゃいましょ!

  • おかん

    おかん

    いやそれもなかなかですね😱
    大事に物を使うのもいいですがそれを何故うちの子に回す?ってなりますよね!
    お互い、ゴミ行きですね🤪

    • 3月11日
なぁ

取ってます、うちの義母も。
夫の幼稚園の制服、服、七五三のスーツ、オモチャ、などなど。
それと付録。
付録を我が子にくれたのですが、なんせ20年前のもの。シールは粘着力を無くしパッジは裏が錆びてました。
洋服なんかは要らないと言っても、また次に会った時に渡されます。
頭おかしいんじゃないんか?と思うぐらい何度もこれの繰り返しです。

ちなみに義母は専業主婦ですが、義父は高給取なので、もちろんお金には困っていません。

捨てられない性格なのかなー

  • おかん

    おかん

    うちの義母と一緒のタイプですね!
    しかし付録って…更にそれをなぜ孫に?
    大事にとっておきたいなら構わないけどそれをこっちに回そうとするのが理解不能です😤
    捨てられない性格にしても巻き込むな!って思いますよね〜💢

    • 3月12日