 
      
      
    コメント
 
            JAC
ネイリストではないですが
免許なしで安くネイルをしてます!
 
            退会ユーザー
資格保持の元ネイリストです。
認定講師とは、ネイルスクールを開校できたり、専門学校などで講師として働くことができる資格です。
要はネイルの先生ですね!
誰でも簡単に取得できるものではありません。
受験資格は沢山あり、ネイリスト検定1級、ジェルネイル検定上級を取得していることはもちろんですが、JNA認定校を出ていることや、サロンでの実務経験も受験資格の条件です。
一級、上級の資格があっても合格率30%という狭き門です。
認定講師になれば、ネイリスト検定の試験監督もできますよ〜
ネイリストからすれば、認定講師は憧れです。
結論ですが、とても役に立つ資格!ですが、合格するのは難しいです。
私も認定講師になりたいです〜
- 
                                    KK そおなのですね!私はネイルの事が無知で、ネイリストに憧れて通信を始めました。通信がようやくおわり合格したので、この賞状を送ってきてくれました!これはまたハナさんが教えてくれた認定講師とはちがうんですかね?、、 
 ネイルチップにネイルをして郵便で送って合格って流れでした。- 3月11日
 
- 
                                    KK これです! - 3月11日
 
- 
                                    退会ユーザー JNA認定講師のことかと思って回答しましたがこれは違いましたね💦 
 すいません。
 JNA認定講師は通信で取得できるものではありませんので💦
 失礼ですが、ネイリスト検定やジェルネイル検定は保持されていますか?
 チップを送るのではなくて、会場に行って実務試験を受けなければ行けないのですが...。
 これは通信の学校が発行されたものですか?初めて見たので💦- 3月11日
 
- 
                                    KK 日本パーツビューティーという通信で取得しました!私もこんなので資格とって大丈夫なのかなと思ってましたが、ネイル検定などの資格は一切もってないです😨 
 素人がネイリストに憧れて通信に申し込んで、チップにデザインをつくり郵便でおくって合格通知をまつのみでした!😭- 3月11日
 
- 
                                    退会ユーザー 今少し調べてみました! 
 これだけではサロン就職などは難しいと思いますが、自分で趣味程度にネイルする分には良いと思いますよ😊
 サロンで働くにはネイリスト検定2級は持っていないと基本的には就職できません💦JNA主催の試験に合格する必要がありますので💦
 サロン就職や、自宅サロンを開業されたいのであればネイリスト検定やジェルネイル検定に合格できる通信のほうが良かったかもですね💦
 お客様に施術するには少し足りない資格かなと私は思いました💦- 3月11日
 
- 
                                    KK そおですよね、わたしも合格したけど、友達の手にするとうまくいかず、この資格でいいんかなて、めちゃおもってました!🥺 
 ジェルネイル検定とりたいのでいろいろ調べてみようとおもいます!ありがとうございます親切でわかりやすかったです😊😊- 3月11日
 
- 
                                    退会ユーザー いえいえ! 
 でも基礎を勉強されているのであれば、ジェルネイル検定も簡単に合格されるかもしれないですね❤️
 頑張ってください🤩- 3月11日
 
 
   
  
KK
はじめまして!持ちとかどれくらい持ちますかね?ネイルしたとき🥺
JAC
手入れするかしないかによって違います〜
長くて一ヶ月以上持ちますが飽きたり伸びたりしてるので変えたりしますよ〜
KK
そおですよねえ、!
飽きたりよく私もします、、笑
わたしもがんばってみます!