
主人が息子に躾として手を出したことで、モヤモヤしています。普段は叱らない主人がなぜ叩いたのか、理解できません。
モヤモヤしてるので皆さんの意見をお聞かせ下さい。
今日、主人が初めて息子に躾という形で手を出しました。
1つは息子は楽しくなると噛み付く癖があります。
楽しくて遊んでて主人に噛み付きました。
すると主人がお尻を軽くパシンと叩きました。
それからは息子は少し大人しくなりました。
もう1つは、主人がお風呂上がりで息子に洋服を着せようとしてて、息子はふざけてて楽しくってバタバタ走り回っていたら、主人が捕まえて背中を少し強めにドンと叩きました。
息子は泣いてしまいました。
主人は普段は息子に噛み付かれても叩かないのにどうして叩いたんでしょう。
普段は笑ってダメよくらいしか言いません。
虫の居所が悪かったんでしょうか。
洋服を着せる時に息子は楽しくて仕方がないから走り回るのは止めようがないと思うんですが。
- じゅんこ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

なっちゃん
旦那さんに聞いてみてはどうですか?
もしかしたらじゅんこさんが見てなかった所で1度注意したのに変わらなかったからとかあるかもしれませんし💦誰かに躾の方法を聞いたり何か見たり読んで考えてるのかもしれませんし…
子育ての仕方にギャップがあるともやもやが止まらなくなると思います💦

メメ
私ならその程度で手を出すのは無しです
叱るのは大いに結構ですが、手を出すのは例え軽くでも無しです
でも普段はやらないんですよね?
それなら
「今日はどうしたの?」
って先ずは理由を聞いてみるかな…
その理由に
「これからは手をあげる」
と言われたら反対します
-
じゅんこ
私も手を出すのは無しなんですが、背中をトンとした時、なんで叩いたの?って聞くといい加減にしなさいという意味って言ってムスッとしたので、それ以上言うと息子が泣いていてこれ以上、状況を悪化させたくなかったので、その時はそれで流しました。
今から主人と話してみたいと思います。- 3月10日

ざわちゃん
私は体罰完全否定はしませんが、どうせやるなら真剣なトーンで手をぎゅっと握って言い聞かせる、にしています。噛み付くのは他のお子さんにやってしまったらかなりまずいのでしっかり叱った方がいいと思いますが、楽しくて走り回るのはしょうがないですよね…💦それぞれ何で叩いたのかを旦那さんに聞いてみて、折り合いをつけるしかないかもですね😭
旦那さんとしてはそろそろしっかり教えたい、という気持ちがあったのかもしれませんし、単にイライラしたのかもしれませんし。

しーさー
叩き始めたら、これからも手が出るかもしれません。
ご主人に、絶対やめるように言った方がいいです。
ママからの躾のパチンとは訳が違います。
ママとの信頼関係は強いので、ママからだとまだましかもしれませんが(それでもダメですがね)
パパからは絶対やめてもらいましょう。
ママがいないときに、思わず力が入ってしまう、こともありえません。気を付けていても、男の人の力は強いものです。
-
じゅんこ
そうですよね。
私は手を出さないのに主人が出すのはいけないですよね。
主人に話してみます。- 3月11日

sooooooo
あたしはまだ1歳で手を出すのに反対なので
すぐに旦那に注意します٩(๑`^´๑)۶
今日は旦那さんイライラしてたんですかね(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
これからもっと悪戯も増えてくるので
念の為に今日の事を旦那さんと
話し合った方がいいと思います(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
-
じゅんこ
私も反対です!!
主人はイライラしてると冷静になれないので、もしかしたらそうかもです。
聞いてみようと思います。- 3月11日

iso
まだ2歳にもなってないんですよね?
お尻ペンペン、お手手ぱっちん、、その程度の体罰をやるヒトもいますが、私も主人もやりません。
なぜなら、まだよく分かってない年齢だからです。
今後、お尻ペンペンするのは、幼稚園くらいになって、お互いに意思疎通が会話で出来るようになってからだと思ってます。
ただ、お尻ペンペンも年中やってたら効果がないと思ってます。
ただし、もっと大きくなった時、中学とか高校とかで、子供の暴走を止めなきゃならない場面が出たら、その時は命がけでタックルすると思います。
-
じゅんこ
そうですよね。
私もまだわからないと思いました。
まだ産まれて1歳半の子供に理解出来ないですよね。- 3月11日

じゅんこ
皆さん色んな意見ありがとうございました✨
主人に叩かないよう話しをしました☺︎
やはり今日は虫の居所が悪かったようです。
自分の期限が悪いからといって子供に当たるのは間違ってますよね?
明日の仕事の事でイライラしてるようです。
私も少し当たられました(ꐦ ^ -^)
これ以上、話しをしても主人が冷静ではないので、話しを一旦中断しました。
主人の熱が覚める頃に、また話しを
してみたいと思います。
主人のお母さんが男の子3人を立派に育ててるので聞いてみようと思います。
じゅんこ
そうですよね。
主人と話しをしてみようと思います。
ありがとうございます✨