
育児で疲れてしまい、息子が寝ないことや家事の負担が重く感じる。旦那の助けも限られ、ストレスが溜まっている。引っ越しで不安が増し、育児に対するモチベーションも低下している。
時々育児に疲れてしまいます。
眠れないのはいいのですが、
なかなか寝ない息子、寝てもすぐ起きる息子。
授乳で寝落ちしてすぐ起きてまた授乳。
授乳が苦になりそうです。
旦那も手伝おうと助けてくれますが、
結局わたしじゃないと泣き止まない。
だから休むにも休めない。
結局全部母親だよな〜と辛くなります。
一年後には旦那の実家に引っ越します。
私の居場所逃げ場所休む場所このさき
ひとつないな〜と悲観的になってしまい、
育児も嫌になりそうになります。
散らかる部屋も嫌です。
洗濯たまるのも嫌。ご飯はしっかり作りたい。
こんな性格だから余計に切羽詰まるんですよね、、💦
育児ノイローゼとか、怖いですよね。。
- すみっこ(3歳2ヶ月, 6歳)

みか
しっかりやりたい気持ちわかります!育児じゃなくて、洗濯掃除などを旦那さんに手伝ってもらってはどうでしょう?😊
コメント