
夫婦とはいえやっぱりお互いひとりの人間なのでやっぱり譲れない?ところ…
夫婦とはいえやっぱりお互いひとりの人間なのでやっぱり譲れない?ところがあると思うのですが、、。
旦那さんと仲良しでもどーしてもここだけ考え方が違くて喧嘩になる事とかありますか?
うちは旦那はその時になったらどうにかなる、考えすぎてもしょうがない。急かされると機嫌悪くなる。
私は、出来るならやっちゃいたい、ある程度の事は先の事も考えて今行動したい。
普段は仲良しで大好きです。
ただたびたび上の違いが大きすぎて険悪になります😥
長年生きてきて根付いた物を変えたり譲ったりするのって難しいですよね、、、。
方法教えて頂きたいです😭
- ママちゃん(6歳, 7歳)
コメント

アントーナ
今はケンカしないですねー💦
わたしは相手を変えるって考えは嫌いなので相手に嫌なところがあるときは自分が変わる努力をします!
それでも結婚したての頃はしょっちゅうケンカもあってその度にしっかり話し合いをしてきたのでだいぶ摺り合わせも出来たと思います✨

はじめてのママリ🔰
違う人間なので考え方の違いはありますよね。考え方そのものを変えるのは大変ですが譲るのはできると思います。ミニョンさんがA、旦那さんがBと思うことがあった場合に話し合いでAかBか確定しようとしても結論がでなくてイライラして喧嘩になりやすいです。グレー(AとBの中間)でもまあオッケーという考え方ができるようになると楽になる気がします。
あと、子育てで大変な時期に不必要な喧嘩で余計な気力を消費したくないという気持ちも抑止力になってる気がします。とはいえ家庭に関わる重要なことはぶつかり合って喧嘩して結論を出すのも大事だとも思います。
ママちゃん
コメントありがとうございます😊
キチンと話し合いしてこられたんですね!!
まだ私の中で子供な部分があって、喧嘩したら話ししたくない、、なんて部分があって😥
反省です、、。
参考にさせていただきます!!!