
同居義母についてです。もうすぐ16週。つわりもやっと落ち着いて、お腹…
同居義母についてです。
もうすぐ16週。つわりもやっと落ち着いて、お腹も少しずつ大きくなってきている嫁に対しての気遣いの無さ。。もう苛立ちを通り越してため息しか出ません。
3歳の上の子の面倒を見れず毎日怒ってばっかり、しまいには口喧嘩。(娘と義母が)
毎日全員分の洗濯(5人分×2回)
全員分の夕食準備
日用品、食品の買い出し(上の子を連れて)
掃除全般(リビング、トイレ、お風呂など)
これは嫁の私が全てやらなければいけないことなのでしょうか?
もう毎日義母の生活音を聞くのも苦痛でしかありません。引きこもりたいけど上の子がいるとそうもいかない。涙とため息しか出ません。
我慢するべきですか?旦那に言ってもらうべきですか?私が直接言うべきですか?
- SSちゃん(2歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

キティ
義母は毎日何してるんですか?
ずっと家にいるなら
旦那さんに言ってもらいましょう!!

女の子のママ
義母さん、働いてらっしゃいますか?(*´・ω・)
家にいるなら、自分の事はしてほしいですよね(ーдー)
-
SSちゃん
週4で3時間のパートに出ています💦
私がやるべきでしょうか?😥- 3月9日

ことら
義母はなにしてるんですかね?
同居するってとき役割分担とか決めてなかったんですか?
1番いいのは、義母義父の洗濯は別、キッチン使用も別、日用品もうちはうちって感じで分けるのがいいと思います。
-
SSちゃん
週4、3時間のパートには出ています。
役割分担はしたのにいつの間にか全て私になっていました。というか、私がやらなければ全て溜まっていくので見かねてやるようになりました。
やはり別にするのが一番ですよね😨- 3月10日

しぃ
うちも完全に同じです。しかも旦那が毎月お小遣い渡す、、年金もらってるはずなのに。
家にいるのになにもしないし、存在事態ストレスですよね😂
私は近所の支援センターなどに行き、義母と接触する時間を極力減らしてます( ´△`)
-
SSちゃん
お小遣いまで💦それは大変ですね😥
本当に存在がストレスです。
同居前は『息子たちに迷惑をかけるつもりはない。』と言ってましたが、今ではおんぶに抱っこです…😥
私も極力一緒の時間を減らしていますが、どうしても時間に追われて午後はどこにも行けません😭- 3月10日

mm
我が家の義母(68)、朝7:30に出て18:30に帰ってくる感じで週6でパートしてますが、毎朝トイレ掃除風呂掃除、リビングや自室の床掃除、ごみ捨て、仕事着の洗濯(私服などの洗濯は私)、朝ごはん準備(昼夜は私)、時間があけば子供たちの相手して私に時間作ってくれます。2階は完全に私たちのスペースなので2階のトイレや寝室、洗面台の掃除などは私がやってますがまあ手抜きです(笑)旦那さんに言った方がいいと思います。私も義母が何もしてくれなかったらハンバーグ30個作ったりできないですしやらないですし今頃出ていってます。
-
SSちゃん
うちの義母は61です…朝8時に家を出て13時に帰ってきます。朝食は自分の分だけ(洗い物はそのまま)、昼食(洗い物は私か部屋にずっとおいてある)、昼寝(夕食の時間まで部屋に引きこもり)
私が動けないくらい体調が悪くないと本当になにもしません。
旦那にも言ってもらってるのですがいいわけが多く、『言ってくれたらやるよ~』『今日は用事があるから~』『ちょっと足がいたくて~』『◯◯(上の子)はママじゃなきゃダメだから~』など。
最後に関しては全く嘘です。- 3月10日
SSちゃん
週4で3時間のパートに出ていますが、それ以外は出掛けたりずっと部屋に引きこもっています😥
旦那が言うと喧嘩になるんですけど、言い方が悪いんですかね?💦