
上の子の泣き止むまで待つ余裕がなく、怒鳴ってしまう悩み。心に余裕を持つ方法は?
上の子の泣きだしたら話を聞かない事にイライラしてしまいます。多分どの子もそうなると思うのですが、泣き止むまで待つほどの心の余裕がありません。
今日もお風呂で下の子におもちゃを貸したくないと言ってきたので、下の子はそろそろ上がる頃だしじゃあいいよ。下の子着替えるまで待っててねって言ったら急におもちゃ貸す〜って泣きだしもう上がる時間だからいらないよ。っていっても貸す〜と泣いてばかり…
だんだんイライラしてきて最終的には怒鳴ってしまいました。泣き止むまで待ったこともあるのですが、どうやら無視されてるように感じるらしく余計にヒートアップします。怒鳴ってからあぁーやっちゃったと思うのですが怒鳴ってる時はこちらも限界が超えてる時なので歯止めがきかず…優しくなりたいです。怒鳴りたくもない。
最近怒鳴ってなかったのに久々にやってしまいました。
罪悪感しか残らないのに制御できない。
どうすればいいのでしょうか?
皆さんはどうやって心に余裕をもたせてますか?
- marire(3歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

もうすぐ春休み終了!皆様お疲れ様でした
分かりますよー
怒鳴らないよう気をつけてると私は余計に後で爆発してしまいます😅
怒鳴ってしまった後はごめんねとぎゅーっと抱きしめてあげればいいですよ。後に引きづらないようにしましょうね。抱きしめた瞬間子供は忘れるらしいです。
日々戦いですよね。
頑張って下さいー😊✌️

choco
凄い分かります
怒鳴らないようにしようと思っててももバタバタしてる時に泣かれると怒鳴ってしまいます(笑)
私は怒鳴った後こーしたかったんだよね?ごめんね?ありがとうね!
って言います!日々お疲れ様です😌
-
marire
そうなんです。バタバタしてる時に限って泣き出してイヤイヤになり怒鳴ってしまいます😭
対応の仕方参考にさせていただきます💦- 3月9日

退会ユーザー
さっきNHKのすくすく子育てで
子供のわがままをどこまで受け入れたらいいのかってやってました😊
有識者のひとが
子どもはそういう事から
ここまでなら大丈夫だけど
それ以上はママは怒るって事なんかからも
かけひきとか、そういう加減を学んでるんだって言ってました。
たまになら怒ったっていいじゃないですか😊💕
-
marire
そうなんですかね💦
怒鳴ったあとの子どもが私を怯えた目で見ている気がして😭
顔色を伺ってるような感じで…- 3月9日
marire
同じです。怒鳴らないように気をつけていたからこそ爆発して歯止めがきかなかったんだと思います😰
抱きしめた瞬間に忘れる…本当にそうだったらいいのですが💦
今日はついに怒ったママは嫌いと言われてしまって😭
頑張ります🙇♀️