※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
は
子育て・グッズ

絵本の角に目をぶつけてしまい、縦に線のような傷ができました。眼科で点眼薬をもらい、心配しています。子供が検査に協力的でなく、怖がっています。点眼薬を1週間使って再度検査予定です。

絵本の角を目にぶつけてしまい見てわかるようにはっきりと縦に線のような傷がつきました。
至急眼科へ走りました、点眼薬をいただきました。

同じような経験のある方いませんか?
視力が回復するか心配です。

いたい?と聞くといたくない
みえる?と聞くとみえないと答えます。
やっとお話が上手になってきた時期です。


視力の検査は子供が協力的じゃないと詳しく出来ないと言われましたが怖がります。きっと検査はしてくれないとおといます。今日眼科へ入っただけでイヤーと泣き叫びこわい!!と泣いていました。

1週間点眼薬をつけてその後にまた行きます。

本当に心配で心配でたまりません。どなたかお願いします。

コメント

麹の嫁

なんて言う点眼をもらいました?
うちも息子が机の角に目をぶつけ慌てて眼科へ行きました。
眼底出血とかが心配でしたが、瞼の上のアザだったので大丈夫かなぁとのことでした。
当時息子は1歳前だったので視力検査は出来ませんでしたが、アンパンマン見て喜んでますから見えてるんだと思います。

視力検査は…自宅で楽しく出来ませんかね?
眼科スタッフは、子供にランドルト環(C)を持たせて運転ゲームしよー!と誘導したりしてます。
ご自身はランドルト環をダンボールに貼って子供に見せて、3回向きを(右、下、左など)変えて2回分かれば見えてると判断し1メートルずつ下がっていくを繰り返ししてください。
女の子であまり運転ゲームが…とかならうさぎの絵を描き、目の大きさを段々変えていき最後は目を書いてないうさぎを見せてお目目ある?って聞いてみてホントに理解しているかを理解したりしますよ。

  • は

    自宅で楽しくですね、やってみようと思っていましたがいい案が思い浮かばなかったので参考になりました、うさぎ好きなのでやってみようと思います、ありがとうございました。

    • 3月9日