
娘が生活習慣がついてきても、夜にまとまって寝なくなり、4時間おきに泣いて起きるようになりました。お風呂やミルクの時間は決まっているが、どうしたらまとまって寝るようになるでしょうか?
今月の25日で5ヶ月になる娘がいます(^^)
最近やっと生活習慣がついてきて
ミルクの時間も大体同じくらいに
なってきたのですが
まとまって寝なくなり
4時間起きに泣いて起きます(._.)
生活習慣がつく前までは8時間とか寝てくれてたのに…
お風呂を18時半過ぎに入れて
ミルクを19時にあげて寝付くのが20時頃で
1時から2時過ぎの間にミルクで起きます(._.)
朝は着替えさせて昼間は外に出て買い物やら
してるんですが
どうしたらまとまって寝るように
なりますか?
- y0218m(9歳)
コメント

iidkami
うちのこは自然とまとめて寝てくれるようになりましたが昼夜逆転してます(*_*)

ぐります
ウチは23時〜0時の間に100mlだけミルクをあげてます。
寝てても寝ながら飲んでます(笑)
そのまま朝6時〜8時までガッツリ寝てくれます。
-
y0218m
そうなんですね(^ω^)
ありがとうございます(*^o^*)- 2月19日
y0218m
そうなんですね(^^;;
先に寝るってことなかなかできませんよね(^^;;
iidkami
うちの子も希に8時間とか寝てくれてたのに4、5時間になってなんで?なんで?と思ってたらある日から朝から夕方にかけてまとめて寝てくれるようになりました(^-^)/
y0218m
まだ生活習慣ついてきたばっかりで
慣れてないせいもあるんですかね?(^^;;
ありがとうございます(*^o^*)