![negi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今日の午前1時20分頃東海地方で震度4の地震!うちは北名古屋市なので震度…
今日の午前1時20分頃東海地方で震度4の地震!
うちは北名古屋市なので震度3だったのですが
まだ私は起きていたので慌てて息子の元に走って
抱き抱えてうずくまりました…
息子が産まれて初めての地震ですごく怖かったです…
引越したばかりで防災グッズも準備してないので
かなり焦りました…
皆さんは準備してありますか?
また子どもの防災グッズは何を準備しておけばいいですか?
大きな震災で「粉ミルクを準備しておけば良かった。指で水を飲ませていた。」とテレビで言っていた
ママさんがいたのでスティックかキューブタイプ等で
少し準備しておこうかとは考えています(´・ω・`)
- negi(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかり
私も実家に今夜来ていて中川区で震度3でした💦
びっくりしてベビーベッドで寝ている娘に覆い被さりました(><)
家にはキューブタイプのミルクを大きい箱のものでストックしてます!
でも出先で災害にあったらどうしようもないなと今気付きました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
![らっちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らっちょん
怖かったですよね💦
車の中と家の中に用意してあります☝️オムツ、お尻拭き、粉ミルク、ミルク作るための水、着替え、ちょっとしたオモチャ、使い捨てできる哺乳瓶(チューボ)を入れています。レトルトの離乳食も。
-
negi
凄く怖かったです(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
車の中ですか!いいですね✩°。⋆
うちも家と車で準備を旦那に提案してみます!- 3月9日
![まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
地震ビックリしましたよね😭
私は里帰り中で、今日促進剤使って出産予定なのでちょうど病院に入院中です💦
娘は親と一緒ですが、大丈夫か心配になりました😱
キューブタイプの粉ミルク、哺乳瓶、あとはお尻拭き、保温性のビニールシートととりあえず最低限だけ用意はしてあります😣
うちは娘が2歳なので、子供用マスクやレインコートも買いました!
-
negi
すごいびっくりしました(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
入院中でしたか…目の届くところにいないと余計不安ですよね(--;)
結構しっかり準備されてるんですね!
参考にさせていただきます!- 3月9日
![こんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こんちゃん
うちは混合だったのでスティックの粉ミルクやオムツ、おしりふき等と一緒にチューボという使い捨ての哺乳瓶を用意していましたが…
去年の秋の台風で避難した際実際に使ってみたところ、ギャン泣きで全く飲んでくれなく💦
もし用意されるのであれば一度試されることをお勧めします…!😖
-
negi
使い捨ての哺乳瓶なんてあるんですね!
初めて知りました!
やっぱり乳首が変わると飲んでくれないですよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)- 3月9日
![きーたむmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーたむmama
豊橋です! びっくりしましたね!まだドキドキしてねれません😭
私は家が中学校の真ん前できっと避難場所になるだろうってことでなにも用意してないです!用意した方がいいですよね😭
-
negi
凄くびっくりしました!
私も寝れませんー(´TωT`)
避難所もなかなか物資が足りずって
報道をよく見てたので準備しないとなーっと思いつつ…- 3月9日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
私もビックリしました‼️
息子うまれて地震とか初めてだったので、焦って抱っこしました( ´•̥ω•̥` )
ちょうど旦那と防災グッズとか用意しなきゃだねって話してたところでした😭
最近、長期保存できる液体ミルクが出たみたいで、Amazonでも11日から発売で予約できるみたいなので絶対に用意しとこうと思ってます❣
-
negi
凄くびっくりしましたよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
テレビで取り上げられてましたね!
液体と粉両方で準備しておけば
ある程度は乗り切れるかもですね!
うちも検討してみます!- 3月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地震怖いですよね。
これを機に防災グッズの備え、素敵だと思いますよ。
我が家も胆振地震でブラックアウトを経験し、防災グッズ揃えました。
お子様が小さいとやはり紙オムツ、ミルク、哺乳瓶など必要になりますが、赤ちゃんも本当に生命を感じ始めると使い捨て哺乳瓶でもいつもと違う粉ミルクでも飲みます。そこは備えておけば大丈夫だと思いますよ。
あと消費期限は非常食保存食含めて、どこかにまとめて記載しておくとかなり便利です。
あとは防寒対策をしないと冬場は困るのでアルミシートは良いと思います。毛布やバスタオルも用意していますが重ばりますもんね。
避難用の1次持ち出し、2次持ち出しなど分けるのも良いと思います。
防災グッズなどはググれば山のように出てくるので、そちらから厳選しました。
地震続きませんように。
備えがあれば 慌て方も違います。
少しずつ揃えて下さいね🙂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こどもの物に関しては、みなさん書かれているので、別のことについて書きます。
私は東日本大震災のとき山形におり、震度6強を経験しました。
そのときに思ったのは、モバイルバッテリーと、電気や火を使わなくても食べられる食べ物は必須です!
どこを探してもなかったり、あっという間に売り切れちゃったのは、電池で充電できる充電器や、すぐに食べられる食べ物です。
あと、トイレットペーパーがなくて困ってる人もいました。備蓄って本当に大事ですよ!
あとは、車のガソリンは、こまめにちゃんと入れておくことです。
ガソリンは安定した供給に随分時間がかかりました。
千円分のガソリンを入れるのに何時間も並びました。
あと、都市ガスは復旧が遅く、プロパンは復旧が早かった、とかもあるので、もしコンロがガスコンロしかないならホットプレートとかもあるといいかも、と思います。
-
negi
返信遅くなり申し訳ありません。
大変な思いされたのですね…
貴重な情報ありがとうございます!
旦那も東日本大震災の時青森にいたので
ガソリンは聞いてましたが
まだまだ準備しないといけないものが沢山ありますね!
少しずつ買い集めます!
ありがとうございます!- 3月11日
negi
怖かったですよね(´°̥̥̥ω°̥̥̥`)
やっぱりストックしておいた方がいいですよね!
出先では2.3回分のミルクしか持ち歩かないですよね…