
うるせー義理母。出かけただけで文句とか嫌味いう義理母の心理ってなん…
うるせー義理母。出かけただけで文句とか嫌味いう義理母の心理ってなんなんですかね?
妊娠してるので病院というと黙りますが。
人の生活に口出すな。義理姉は女の子しかできなかったせいが待望の男の子のようで、性別が決まり次第、産後同居の話をしてきました。うざすぎです。
旦那もお金のために同居を望んでます。マンションができるので9ヶ月くらいの期間にはなりますが。
それを考えると地獄だなとおもいます。
産後の義理親との同居した方々いますか?メンタルおかしくなる気がします。
- みたお(5歳10ヶ月)
コメント

しえみ
私も結婚当初から同居ですが、なんで義母ってプライベートに干渉してくるんですかね!
どこ行ったの?何食べたの?何買ったの?って😩こっちは義母がどこ行こうと何しようと1ミリも興味ないのに🤔
期間決まってても同居はやめた方が良いですね😓産後なんて特にイライラガルガルするので産前許せてたことも許せなくなりますよ💦
もしどうしても同居するとなるなら旦那さんに何があっても私の味方する事と念を押しておいた方が良いです😩
自分が産んだ時はあーだったこーだったと義母の古いやり方を押し付けてきますから🤮笑

づくむし
産後の里帰りを終えてから
義父と同居してますがストレスしか
ないです。
好き放題して生活費ほぼこっちで
なんのための同居かもわかりません!
1日も早く離れたいです。
離れたらあまり関わりたくもないです。
-
みたお
コメントありがとうございます😊
ストレスしかないですよね。
ほんとになんのためかわからなくなりますよね。涙
精神面は大丈夫ですか??
私もできるだけ関わりたくなくて、いま、歩いて数分のところにいてたまに会うだけでストレスあるのに、朝から晩まで一緒と考えるだけで怖すぎです。
旦那がどーしても諦めなければ、実家にずーといようと思ってます。
旦那には可哀想だけど自分が鬱になりそう。- 3月8日
-
づくむし
家出したいぐらいの時あります。
旦那も一切わかってくれないので!
実母が休みの日の昼間は実家で過ごしたり買い物に行ったり気分転換はしてますが…
実家に行くとそのまま帰りたくなくなります😅
もう今は顔も見たくないし
声が聞こえるだけでイラッとします。
ほんと、旦那には可哀想ですけど
こっちはたまらないですよね。- 3月8日
-
みたお
そうですよね!わかりますー。そうなりますよー。
ご実家は近いのですか?
気分転換大事ですよね!おかしくなっちゃいますよ。トイレもお風呂も一緒。気が休まる暇がない生活なんて人生でしたことないです。
ずーと独身貴族だった私が旦那とさえ住むのも一年しないと慣れませんでした。
実家がすぐ近くにあればいいんですけど、うちは飛行機で一時間もかかるのでなかなか帰れないので、実家に居座るしかないんですよね。
悩みどころです。- 3月8日

あー
実母が亡くなっていない為、義実家に1ヶ月里帰りしました。
それはそれは地獄でしたよ…
うちもめっちゃ口出ししてくるタイプで、泣かされました。笑
三日目ぐらいで出ていきたくなりました。
9ヶ月なんて…地獄すぎますよ、きっと。
里帰り終わって、旦那と娘と3人で住んだ方がよっぽど楽でした。
義実家では休みたくても気遣って休めなかったです。。
-
みたお
そうですかぁ。
口出しタイプですね!うちもです。
新婚当時、私の仕事まで口出ししてきた姑なので、孫になったら恐ろしい。
泣かされましたか。きつい。
体より気が休めないのがストレスマックスにやばいですよね。
旦那としばらく離れて過ごすと、子育てに悪影響とか及ぼしますかね?親としての自覚がないとかなっちゃうかなだけ心配です。- 3月8日
-
あー
日中は一階で過ごして、夜は二階の部屋で娘連れて二人で寝る感じだったんですが、
日中娘が昼寝して、その隙に寝たくても一階リビングでは姑居て寝にくい。
かといって娘一階に置いて二階寝に行くのは無理。二階で寝るには姑に娘見ててください~っていちいちお願いしないといけない。
↑これだけでだいぶストレスでした💦
子育ての影響というのは、旦那さんにですか?こればっかりは人によると思いますが、一緒に暮らすよりは自覚はなくなると思いますよ。
お子さんもパパに人見知りするかもですし😂
ですが、ママがしんどくなるのが一番ダメです💦- 3月8日
-
みたお
旦那はあんまり子育てを頑張るタイプではないので、9ヶ月まで一緒に住まないと今後も協力とか余計にしなくなるのかなーと心配してます。
ママがしんどいと子供も可哀想ですもんね。
リビングで安らげないのはきびしいですよね、他人といるってだけで無理ですもん。
やはり同居は絶対に避けます!- 3月8日

りり
二世帯完全別同居しています。最初の子が男だと知ったら『跡取りだ』とうかれてばかり…里帰りはしなかったので当時アパートにずーっと来てました。親戚だ、姉妹だと日替わりに連れてきて迷惑でしたよ。
去年から義父母は暇人だから干渉してきました💢玄関あけ出かけたら金使ってる、習い事の送迎や病院、検診、勉強会(長男5年、次男2年の宿題など)、公園などいった日なんかもご飯を食べにいってると勝手に想像し、事実とは違う妄想をされ、あげく旦那を呼びつけて『あのバカ嫁は毎週毎週オカズも作らんのか?バカ嫁に言わんお前はもっとバカや!』とか言われる始末です。『そんな金ばっか使うやつに祝いや誕生日プレゼントはもうやらん』とか…義父母はケチな所があるのでたいしてもらっていなかったのでなんだ?と思いました。私は去年、義父と大喧嘩し言いたいことバンバン言い合ったので嫌って今も一切口を聞いてません。なので旦那を呼びつけたんです。さすがに子供の事とか言われて旦那もキレて今は絶縁状態です。干渉は今も多分してると思います。でももう知ったこっちゃないと楽な気持ちで過ごしています。頭の悪い人達に孫は預けなくていいし、普通じゃないじいさんばあさんとは関わりたくないので。今年お正月も挨拶などもしていません。
-
みたお
男の子だと跡取りってなんだか、勝手ですよね。関係ないじゃん。あんたら先に死ぬんだからっておもっちゃいます!
親戚とか連れて来られるのも私は、嫌です。妊娠中に、姪っ子にりんご病うつされてから感染症がこわいので、新生児はあまり子供とか人にあわせたくないなーと。
やはり干渉してくるんですよね。
そんな状態続いたら爆発して喧嘩もしますわ。
私も同居したら、爆発するかとおもいます。今でも少し会うだけで義理母は、不快にさせる素晴らしい能力をもってるので、これが継続的に続くなんて。
なるべく関わらず生きていきたいです。旦那の実家から遠いとこで生きたいです。- 3月8日
-
りり
所詮他人、なんです。人の気持ちや息子だからと家族を干渉し暇つぶしにされる材料にする他人とは合いません。普通のじいさんばあさんは孫がかわいいとか、干渉もせず、家族を大事にする事だと思いましたが…義父母は異常でした。義父母夫婦は仲悪いし会話もほとんどしてません。関わらなくなった今はほんと楽です。同居はオススメしません、負けないで下さいね。
- 3月8日
-
みたお
ほんと。他人だとすごく感じます。うわべだけは優しく常識がある義理親ですが、旦那が原因があるとしても、私の味方はしません。
自分の息子がいちばんかわいいですもんね。それを奪った嫁ですもん。
負けません‼️ぜったい同居しません。
実家にずーといたら、死ぬほど文句いわれるでしょうが、ぜったい自分を大事にします- 3月9日

ダッフィー
ただでさえ同居って辛いのに、産後から同居って辛すぎますね😭😭💦💦
マンション出来るまで実家に里帰りしたくなりますね😂
-
みたお
コメントありがとうございます。
そうなんですよ‼️困りました。
不妊治療で仕事をやめてしまい、専業主婦なので収入がなく、旦那を説得できません。社員だったら旦那と同じく稼げるのに。。。文句も言えたんですけどね。肩身狭いです。
子供がなかなかできなかったときも、義理母と義理母の母 旦那からしたら祖母 100歳近い に、嫌味を言われました。
あなたが原因なんでしょ。病院いけと。ぶっちゃけ旦那が原因で不妊治療していたのに。。。
そのとき、ストレスで生理が止まりました。人生で初めてです。
なので、かなり追い込まれることは間違いないです。- 3月9日

みたらし
産後2ヶ月から義祖母と同居してます。
転勤になるまでいずれ継ぐことになるし部屋が沢山空いてる義祖母家で節約…と説得されて始まった同居ですが「俺の実家に来て何が悪い」「おばあちゃん家に来て何が悪い」といった感じの義父母や親戚のアポ無し訪問がほぼ毎日で、まともなはずの義祖母も曾孫フィーバーになりみんなで赤ちゃんの奪い合い…母乳止まりました💦
産後の保健師訪問で泣きながら相談して旦那にも泣きながら訴えて少しは改善しましたが本当に辛かったです。
今でも時々嫌なことが重なると鬱っぽくなります。
鬱とは無縁だった私でもなったので絶対に同居はやめたほうがいいです!
-
みたお
コメントありがとうございます。
それはとても辛かったですよね。やはりストレスは身体に現れるんですよね。
あかちゃん、ママにとっても悪影響の場所での子育ては避けるべきですね。
いまも同居されてるんですよね?やっていけそうですか?
いろんな人が出入りして、プライベートもないような環境なんて地獄です。
うちの旦那も新居でお金がかかったので、節約のために同居といいだしました。義理父はお金がかなりあるのですが、口は出しても金は出さないタイプのようで一緒に住んで節約という話をしてきたようでした。
働いていないといいなりにならなきゃいけないんでしょうか、世の中の専業主婦の方はどーしてるんだろ。
もし同居したくなければ数ヶ月分のかかるお金をだせと旦那に言われてます。
不妊治療でお金もかかり、今仕事をしていなくて、そのお金をだしたくないし、貯金は子供に使いたいと思ってます。
自分の実家で過ごすことがいちばんいいのかなと今は考えてます。- 3月9日
みたお
コメントありがとうございます。
結婚当初から同居なんですね。大変ですね!えらいですよー!
あの確認はなんなんですか?姑の。出かけたら金かかるってうちは思われてるとおもいます。
不快です。
そうなんですかーやはり同居は、厳しいですよね。旦那は自分の親と義理兄家族が大好きなので私の味方は、もともとしてくれない人です。私が悪いといつも言われるので。同居したら誰も味方がいなくて、干渉もされて、地獄が想像できます。
子供生まれたら子供を奪われそうな感じもしてます。男の子と聞く前は里帰りで文句いわなかったのに、わかった途端、うちの親に迷惑だから早く帰ってこい的な発言。
あと義理兄家族も、大嫌いなのですが、義理姉が毎週のように子供をあずけにくるのでその家族と関わるのも嫌でいま、出産よりもその後の暮らしが心配でおかしくなりそうです。