
一歳半以降、便が粘土のように変わるお子さんについて相談です。
もともと形ある便だったのが、一歳半頃から、粘土のようなべちゃうんちに変わったお子さんおられますか?💧
一歳半以降ではなくても、形ある便から粘土のような便に変わったお子さんでもいいのですが、、😕
- さーちゃん(7歳)
コメント

退会ユーザー
水分補給は水ではなく
ジュースですか?
もともと形ある便だったのが、一歳半頃から、粘土のようなべちゃうんちに変わったお子さんおられますか?💧
一歳半以降ではなくても、形ある便から粘土のような便に変わったお子さんでもいいのですが、、😕
退会ユーザー
水分補給は水ではなく
ジュースですか?
「うんち」に関する質問
6年生になっても癇癪起こしてばかりの息子 ADHDでうんちもおしっこもまだ漏らすことあるし、靴が履きづらくて朝からブチギレて、靴紐も自分で結べないし、全然可愛くないし尊敬できません。運動も勉強もできません。毎日…
2歳の子供、1日2回くらい泥くらいの下痢をしている場合は、保育園お休みしたほうがいいですか?😞 うんちが黒っぽかったので色々検査もしましたが、感染症とかではないと言われています!
トイトレ、何から始めましたか?🚽 2歳2ヶ月の女の子、 今までトイレでおしっこ、うんちしたことありますが トイレへ連れて行くことを習慣とはしていません。 おしっこやうんちが出た後、 オムツを指差して「でた」と教…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さーちゃん
お茶です!
退会ユーザー
どのくらい飲みますか?
さーちゃん
コップ2杯くらいですかね、1日
退会ユーザー
少ないくらいなので
水分が多くてなってるわけじゃないと思うので
内臓系、お腹が弱いのかなと思います。
ほぼ大人とおなじ食べ物になってきて
消化が悪いものなので
下痢までは行かなくても
少し緩くなってると思います
そのまま成長すれば治っていきますし
問題は無いと思いますが
気になるなら、病院で整腸剤処方してもらうか、市販でも子供用の乳酸菌の薬がありますよฅ^•ω•^ฅ
一時的にうちがなったときは
病院で整腸剤と漢方と選べたので
漢方にしてもらいましたฅ^•ω•^ฅ