
コメント

タマ子
電車はメモのみで大丈夫です。
タクシーは、特に明確な基準がある訳ではありません。
電車で移動するのは無理があると説明できるなら、どのタクシー代も含めてしまって良いと思います。

ママりん
電車の交通費は仰る通り、領収書不要で申告出来ます。
出産時のタクシー利用は領収書があれば対象です。
その他の利用は確か領収書があっても対象外だと思います。
-
たんぽぽ
ありがとうございます。電車の交通費は申告できるんですね😀
タクシーに関してはほかの質問を見ても意見がバラバラみたいですね😅- 3月9日
-
ママりん
タクシーは足の不自由な人が使ったら申請可能ですが、休み休み行けば歩けますよね?って事を言われるんだと思います。
私は仕事に具合が悪くてタクシー使ったから交通費として認めてもらえるかどうかで判断してました。
お勤め先によってタクシーでの通勤はバスや電車のないとこからだと認められるので、そういう事かなと思います。- 3月9日

退会ユーザー
病院に行くのはしんどいひとがほとんどなのでは😅
距離があるからと言えば全員申請できてしまいますよ😂
さなママさんもおっしゃってますが出産時のもののみだと思います。
-
タマ子
貧血でふらついて長距離の徒歩と電車の移動が困難なのであれば、「タクシーの移動を余儀なくされた」に当てはまりませんか〜?🤔
- 3月8日
たんぽぽ
ありがとうございます😄
メモって、どんなものでも行った日にちと、区間を書いておいたら大丈夫なんでしょうか?
電車で移動するのが無理だったと証明するものはないのですが、家から駅まで徒歩30分、駅から病院まで徒歩20分だったので、何か聞かれたらそう答えれば大丈夫ですかね?
タマ子
医療費が控除対象であれば、その電車賃も対象です。
ですから、予防接種のための交通費は対象外です。
日付、区間程度の簡単なメモで大丈夫ですよ。
添付が、タクシー代についての国税庁の説明です。
出産とか入院とか、急を要する場合はもちろんですが、タクシー以外で行くのが困難な場合は認められます。
割と曖昧な話なので、証明はなくても大丈夫ですが、その状況を説明すれば良いかと思います。
たんぽぽ
ご丁寧にありがとうございます😀
もし何か聞かれても、楽するためにタクシーを利用したわけではないので、そう答えます😃
ありがとうございました!