![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文です。旦那は、幼少期、親に愛されて育っていません。旦那はおばあ…
長文です。旦那は、幼少期、親に愛されて育っていません。
旦那はおばあちゃんに可愛がられて育ったと自分でも言っています。
旦那の親も「おばあちゃんが可愛がっていたから、私達なんて触らせてももらえなかった」とのこと。
旦那は長男なのですが、弟はすごく義両親に愛されて育ったようです。
おばあちゃんが旦那をすごく可愛がっており、中学校くらいまでは本人曰く、すごくおばあちゃん子だったそうです。なので、親は余計に弟をかわいがったんだと思います。
未だに義両親は、私と旦那と私達の子どもと義両親で出かけているのに、旦那弟の名前を出して「○○は今日は仕事だと」とか「休みなんだわ」とか「○○の分も弁当買っていかな」とか、電話がなると「○○からか?!」とか。
聞いてないし!って感じで…
特に義母なのですが、ハッキリ言って親が子離れできてない感じです。
私達とも、弟はそんなに仲良くない(というか、一緒に出掛けたりご飯食べに行ったりは年末年始くらいしかしない)のに、そんなに名前出してくるのおかしいと思うんですよね。。。仲良かったらまだしも。
ちなみに弟はてんかん持ちらしく、実家住みです。確か35才くらいだと思います。
旦那曰く、てんかん持ちもあって心配なんだと思うと言っていますが、私から見ると度が過ぎています。
義父が義母へ弟贔屓をやめるよう何度も注意してますが変わらないそうです。(義母は自己中でちょっと常識知らずな方)
いつも悪気なく人をけなして、不平不満ばかり言うタイプなので、人を褒めたり認めたりしない。(←これは義父も同じ)なので、旦那も承認欲求が強いのかなと私は、分析しております。
旦那もいい大人ですが、でも、やっぱり根底には親に愛されたい、人に認められたいという気持ちが見受けられます。
旦那の実家が徒歩数分なのもあって、孫を週に2回は連れていきます。平日1回、週末に1回ごはんに一緒にいくなど。
私が「偉いね〜」というと「ちょっと顔を見せるだけで喜ぶんだから、それでいいじゃん」と。
普通、仕事してたら、面倒で平日仕事終わったあとにわざわざいかないですよね…。
そして、旦那は自分の親に異様に気を使います。
例えば、
・うちの子に買ってもらったジャンパーは、義実家に行くときは必ずそれを着させて行く。
・週末日曜日などご飯を食べに行ったら次の日が月曜日でも仕事の前に実家に寄りありがとうを言いに行く。(滞在時間は短いが、顔を見せてお礼を言う事に意味があるとのこと。)
・義母が面倒な性格なので、母の日、誕生日などのプレゼントは必ず買ってあげる。(あげないと文句言われる市、その前に自分で物оr食事を私達にねだってくる。
・毎年元旦は義母と旦那で福袋お買い物ツアー。(出産前は私もつき合わされていた)今年も私と子ども1歳の子は寒いし留守番してていいから!と言われ、朝から旦那はいなかった。
・義母に野菜など何かをもらったら、「ラインちゃんとしといてね、ラインをもらうだけであいつ喜ぶからさ!」とか
なんかちょっと普通じゃないですよね??
私達3人の家族より、自分の実家を大切にしている感じが強い気がするんです。
それに、「俺優しいでしょー!」とか「これやっておいたよ!」とか私にもアピールがすごいんです。
この前は、うちの親と出かけたときも急に「仕事場のみんなが俺のことをたよってくるんスよね〜」とか喋りだして、私は目が点でした。
母は優しいのでうまく褒めて話を進めていましたが、大の大人が自分の自慢を嫁の親に普通しません。
かと言って思い通りにいかないとキレやすいし…
なんか、愛情不足による愛着障害?ですかね??
私が愛してあげれば治るんでしょうか?
どうしたら良いのでしょうか??
でも、旦那のことはもう好きとかじゃないんで、私が愛するのももう無理なんですが。。。
親に対して必死なの見てるとイライラするんですよね…。それをコッチにも向けろよと。
- ままり(7歳)
![kie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kie
親に気を使うという点では、会う頻度以外はふつうかな、と思いました。
うちは義母に買ってもらった服は会うときに必ずではないですが、私は着せていきますし、
母の日・父の日はプレゼント、誕生日は義姉家族も一緒に食事会、
何かを貰ったらLINEでお礼する、
これは皆がやっているとは言いませんが、普通の範囲内だと思います。
ただ、こっちを大事にしている感がないのはよくないですよね。
父親になったんだから、今の家族は義両親じゃないのに。
元日にいないのもおかしいです。今までの習慣が抜けていないんでしょうが、私ならやめてくれと言ってしまいます。
![かなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなこ
私もままりさんの旦那さんと同じで買ってもらった服は買ってくれた人と会う時必ず着せて、食事したあとやなにか頂いた後はお礼の連絡いれます😅
![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちこ
まさに自分の両親です。。
実父と旦那様の状態がかなり似てます。旦那様ほど母親に尽くしてはいませんが…
母も未だにあの人は自分の家族より親の方が大事だって言ってます^^;
ままりさんが愛してあげるのは難しいなら、(本心は別にそこまで思ってなくても)自慢してきてもしなくてもとにかく褒めてあげる、何かあればすごく心配してあげる、話をすごく興味深々に聞く(フリをする)だけでも変わると思います!
俺大事にされてるな〜って感じると、自分の家族をもっと大事にしなきゃって思うんじゃないでしょうか?
母も色々あり愛も冷めて父に素っ気ないので、父は心配したりして欲しくて何でも大袈裟です。悪い言い方ですが上手いことおだてて転がしたら?って母には言ってます😁
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
買ってもらった服は
毎回じゃなくても着せますし、
もらったらありがとうは
あたしからも連絡はします…
コメント