
コメント

退会ユーザー
同じ状態でした😭
しかも4月から通う保育園は
慣らし保育を実施していない上に
自分で調整してやるのも不可だと言われて
不安しかありません…

れみ
うちも同じ状態でした>_<
保育園で遊び始めれば大丈夫なのですが、預ける時は1ヶ月以上泣いてました。。。泣かなくなったと思ったら風邪ひいたり長期休みになったりでまた泣くの繰り返しでした!そんなもんかなと正直諦めてます💦でも預けた後すぐに泣き止んで遊んだりしてるってことを聞いて安心してます(*´꒳`*)
-
はじめてのママリ🔰
やはり結構かかりますよね💦
慣れたと思った頃に、GWがすぐ来るから慣らしの意味ないんじゃないかと、今からマイナス気分です😱- 3月7日

みー
保育士でしたが、長い子だと、半年くらいかかる子もいました💦
こればっかりは個人差があるので何とも言えません😅
先生達も頑張ってくれるはずなので、朝泣かれても、何とか堪えて頑張って下さいね✨
-
はじめてのママリ🔰
半年ですか‼️
うちの子なかなか諦めが悪いので、ずーっと泣いて先生に迷惑かけそうです😅
なんとか慣らし保育の間で慣れてもらいたいものです😅- 3月7日
-
みー
早くても1カ月はかかりますよ💦
大体2カ月くらいかと思います。
初めのうちは夜泣きやグズグズ、甘えが強くなり、かなり情緒不安定になると思いますが、頑張って乗り越えて下さい😣- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
結構かかるんですね💦
GWでまた一からやり直しな予感ですが、娘とともに頑張ります!- 3月7日

ゆみ
うちの子は1番上は3ヶ月、2人目は半年、3人目は2週間ないて保育園いきました。
保育園に連れて行ってそこでダラダラとバイバイしてたりお話していると余計子供がかわいそうなので連れて行って大泣きしてますがバイバイしてさっと保育園からでるのが1番です。
-
はじめてのママリ🔰
どうせ泣くものは泣くから、だったらさっさといなくなった方がいいですよね!
- 3月7日
はじめてのママリ🔰
慣らしないんですね😳
慣らしないのはお子さんがかわいそうですね💦
何で今になって人見知り始まったのーー😭ってなってます😱