※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kasumin
子育て・グッズ

赤ちゃんがおっぱいを欲しがる時の判断について、みなさんはどうしていますか?おっぱいを欲しがる反射とお腹がいっぱいでも吸い付くことがあるとの情報があります。どのように判断しているか知りたいです。

みなさんは赤ちゃんがまだおっぱいが飲みたい時の判断どうしてますか?

授乳後に泣いてしまう時が度々あります。
ネットで調べたら、おっぱいがまだ飲みたい時は乳首を近づけると興味を示す。吸い付こうとする。とありました。

けど、これって反射だからお腹が仮にいっぱいでも吸い付きますよね?

みなさんどう判断してるのか知りたいのでよろしくお願いします。

コメント

あおまいか

2ヶ月だったら反射とはいっても吸い付き悪くないですか?吸い付いたけど吸わないとか、すぐ離すとか。
娘は授乳後に泣くときはたいていげっぷです。そういう時はさすってもトントンしても出なくて、ふとした時にすごい音で出ます。

  • kasumin

    kasumin


    では、吸い付きが弱かったり、すぐ話した場合はおっぱいが足りないのではなく、他にして欲しいことがあるという事ですね。
    ありがとうございます!

    • 2月18日
Maiky

ゲップさせてみて、そのあとユラユラ寝かしつけるようにしばらく抱いてみて、それでも落ち着かずに泣くようならミルクかなと思ってあげてます。そうすると、やっぱり飲んだあとは落ち着きます(*^^*)
2か月だと満腹中枢が少しずつできてくる頃かと思います。
うちの子はそろそろ2か月で完ミですが、お腹いっぱいで満足してると哺乳瓶を口に入れても全然吸わずに、舌でベーっとしてきますよー。

  • kasumin

    kasumin


    なるほど。
    以前は飲んだ後はほとんど泣かず、むしろすぐに寝ようとしていたので最近の泣きに参ってました(*_*)
    満腹中枢が出来てくると少しずつ楽になりますよね〜

    • 2月18日
  • Maiky

    Maiky

    わかります!うちの子もなぜか飲んだ後、ウトウトして寝そう…と思いきや急に泣き出したりすることが多くなってしまって(>_<)
    でもゲップするとおとなしくなって、そのまま抱っこでユラユラしたら寝てくれるってパターンが増えてきました。
    なので、ゲップ出たのにしばらくジタバタしてグズるときは、あ〜足りないのね〜と思って足してます(*^^*)

    • 2月18日
  • kasumin

    kasumin

    同じです(*_*)!
    うちはゲップしても泣いてますw

    まだ飲みたいのですかね〜?
    新生児の頃は10分の授乳で満足してそのまま寝ちゃってたので、授乳時間を増やしていいのかも不安で…
    とりあえずおしゃぶりで落ち着かせてました(*_*)

    • 2月18日
  • Maiky

    Maiky

    私は完ミなので授乳時間とかはわからないんですが、おしゃぶりで落ち着くなら
    口寂しいのもあるかもしれないですね(;^_^A
    うちの子は、たそがれ泣きなのか、夕方になると異常にミルクを欲しがってグズグズなので、もう飲み過ぎだからダメだよー!ってときはおしゃぶりで落ち着かせてます。

    ミルクだと飲ませ過ぎは良くないですが、母乳なら欲しがるだけあげていいと思いますし、2か月なら授乳時間増やしてあげてもいいかもしれないですね♪

    • 2月18日
  • kasumin

    kasumin


    口寂しいだけですかねー?
    まだまだわからない事だらけですw
    けど、飲む感覚がだいぶ空いてるのでその分あげてもいいのかもですね!

    たそがれ泣きウチもありますよー!
    うちは抱っこをせがまれます(笑)
    同じ時期の赤ちゃんを持つ方と話すとなんだかホッとします╰(*´︶`*)╯

    • 2月18日
  • Maiky

    Maiky

    ほんと、わからないことだらけですよねー!たそがれ泣きはホント困っちゃいますよね(;^_^A抱っこちゃんになると家事何もできないし夕飯もゆっくり食べられないですしね〜。
    おかけで私は赤ちゃん産まれてから早食いになりました(笑)
    うちは、どうにもならなくなったら、お風呂に入れてミルクあげて、
    はい、おやすみー‼︎です(笑)
    同じような苦労を話せる方がいるとホッとしますよね(*^^*)♪

    • 2月18日
  • kasumin

    kasumin


    うちはちょうど16時頃からぐずるので、夕飯の準備が大変です(*_*)
    もはや私は夕飯の時抱っこしながら食べたりしてますw

    まだ里帰り中なので、どうしてもダメになったら、家族で抱っこを代わる代わるです。

    本当ですね(*˘︶˘*)
    話すって大事だなぁー。と改めて実感ですw

    • 2月18日
  • Maiky

    Maiky

    里帰り中なんですね(*^^*)それは心強いですね‼︎私も旦那と交代で抱っこの日々です。
    でも3か月過ぎるとだいぶ落ち着いてくるみたいですよ♪
    置いても泣かなくなったり、1人で勝手に寝てくれるようになったりするみたいです。里帰りから戻る頃には落ち着いてくれるといいですね♪
    お互い頑張りましょう(^o^)

    • 2月18日
  • kasumin

    kasumin


    3月に帰るので、不安でいっぱいです(*_*)笑
    ardilla66さんご夫婦の様に協力しながら頑張ります!
    早く赤ちゃんとたくさん笑える日が来るといいですね╰(*´︶`*)╯♡

    • 2月18日
てんきママ

うちは自分から乳首離すようになりました!
もういらない?とまた乳首を持って行ったらすいつこうとしないです(^o^)

  • kasumin

    kasumin


    おぉ!えらい子ですね!
    私も話すまでくわえさせてみようかな。
    だいたい授乳に何分ぐらいかかりますか?

    • 2月18日
  • てんきママ

    てんきママ

    左10分で右は10分くらいで8分の時もあれば、15分の時もあります(^o^)

    • 2月18日
  • kasumin

    kasumin

    そしたら左右で20分前後ですね!
    ありがとうございます╰(*´︶`*)╯♡

    • 2月18日