
育児で不安で泣いてしまうことがあります。赤ちゃんが夜泣きし、母乳の飲みが悪い場合は黄疸の影響かもしれません。便の色が変わった場合は異常かもしれません。どうしたらいいでしょうか?
よくある話かと思いますけど、ほんとなんで泣いてるのかわからないし育児始まったばかりですけどもう不安だらけで泣けてきます。
昼間は寝過ぎなくらいよく寝る子ですが、夜になって寝室にいくとグズグズが始まります。オムツかえて母乳あげてもグズグズ。昼夜逆転してるとおもうんですがどうやったら直せるんでしょう??
体重がなかなか増えてこないので、母乳をもっとあげたいのにすぐ寝ちゃうし量もぜんぜん飲んでくれないです。
黄疸の影響でしょうか、、。
黄疸で光線治療を受けた次の日から便の色が今までオレンジ色だったのに深緑色に変わったのですがこれは異常でしょうか?
- あんず(6歳)

✩✩✩
その頃は昼夜逆転とかも
ないですよー😭
体内時計が無いと言ったらいいのかな?
黄疸が気になる様でしたら
産院に電話したりしてみてください!

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
毎日お疲れ様です😊
1ヶ月過ぎると段々昼間も起きてる時間が増えてきますよ!
うちの子たちも新生児期の頃は昼夜逆転してました😅
2人とも夜まとまって寝るようになったのは2ヶ月半くらいからでしたね!
新生児期の赤ちゃんのウンチが緑色はよくあることなので大丈夫ですよ🙆♀️
今大変だとは思いますが後、1〜2ヶ月もすれば昼間起きてますし笑顔も見られると思います☺️
そうなるととっても癒されますよ😍
-
あんず
今だけとおもってやるしかないですよね😢体重が増えてこない不安とプレッシャーがあって、授乳の間隔を短くしてるので日中も寝れないし、もちろん娘は可愛くてたまりませんが心身疲れますね😭😭
笑顔が見れたり、反応が返ってくるようになったら楽しくなってきますよね!- 3月7日

HDM🌻
うちもそうですが、どうしょうもないので、赤ちゃんに任せる感じです( ˆ꒳ˆ; )部屋で暗くしてすれば寝てくれるかもしれない。
すぐ寝ちゃうなんて分かりますー😕
だから足の裏にさわったり声をかけたりします( Ö )
コメント