※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅみい
子育て・グッズ

離乳食中期で卵を始めたいけど、進め方が分からない。卵黄から始めて少しずつ増やし、1ヶ月後に卵白を始める。卵黄をあげる間隔や量の目安が知りたい。

離乳食、卵の進め方。。。

離乳食中期、そろそろ卵を始めたい所ですが中々怖くて出来ず。。

皆さんどのように進めたか、良かったら教えて下さい( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

最初は卵黄を耳かきひと匙からスタート、2-3日おきにちょっとずつ増やして、1ヶ月経ったら卵白始めると見ました。卵白を始めるまで、2.3におきに必ず卵黄をあげるんだしょうか?💦大体どれくらいまで量を増やしていけばいいかも分かりません(´;ω; ` )

コメント

ちほりん

私もアレルギーが怖くて結局11ヶ月くらいから本格的に卵を始めました🥚

結局急いだので今はもう全卵1/2食べられるようになってます😊

最初は黄身を耳かきひと匙、2.3日あけてもう一回ひと匙、2.3日あけてふた匙、2.3日あけて小さ1、小さじ2としていき、黄身が1/2食べられるようになったら白身です!!

私は不安だったのでめちゃくちゃ小量ずつあげてました(笑)

  • じゅみい

    じゅみい

    とても分かりやすくありがとうございます😊!
    やっぱり怖いですよね。。

    参考にさせてもらいます!

    全卵1/2!✨凄いですね(^^)✨
    ありがとうございました🥺

    • 3月7日
しゃん

私の場合、先に血液のアレルギー検査をしました💦
卵をあげる前に、アレルギーが出てしまったからなんですが…しかも、きゅうりで…

そこで卵にアレルギーがあることがわかったので、始め方は卵黄5gからにしました。
固茹で卵でも、黄身のまわりには卵白が溶けているようで、1人の子はそれでアウトでした。なんで、その子には卵黄のさらに真ん中のみをほじってあげてます。

アレルギーがあるとわかっていたので、出た時も普通に対処できて大事には至らなかったので、検査するのもありかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙇‍♂️🙇‍♂️
    アレルギー検査をすると
    なんのアレルギーを持っているか
    調べてわかるんですか?!

    • 3月7日
  • しゃん

    しゃん

    項目にあればわかります!
    食物アレルギーの検査しかしてないので、他の金属!とかはわからないです。
    食物アレルギーは出るやつが大体決まっているので、項目に含まれているので、それはわかります。
    今回、きゅうりとわかったのは、初めてその日食べたのが、きゅうりとツナで、ツナは項目にあったから、ツナが大丈夫ならきゅうりだねーって感じです(´-ε-`;)
    6段階評価で3以上つくと、結構アレルギー反応出るんだなって感じましたよ!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    ありがとうございます🙂
    ちなみになんですけど
    アレルギーがまだ出たことなくても
    アレルギー検査をして調べてもらうなとどいうことはできるんでしょうか?😣もしご存知でしたら教えて頂きたいです🙇‍♂️

    • 3月7日
  • しゃん

    しゃん

    アレルギー反応が出たことが無くても出来ると思いますよ!
    双子の1人は出てないけど、検査しました!
    子供が採血されるので、凄く泣くし痛い思いさせちゃったなっては思いますが、結果がわかった時は、今後どう進めていくかなど先生と話し合ったりしてたので、だいぶ気持ちはラクになったし新しい食材も大丈夫だったからって安心感ありで食べさせれます!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ち楽になりますよね😢笑
    詳しくありがとうございます!!!
    助かりましたー🌟

    • 3月7日
  • じゅみい

    じゅみい

    コメントありがとうございます💦
    きゅうりで出てしまったんですね(´;ω; ` )

    ウチの子元々、湿疹が出来やすいタイプなんですが参考までにアレルギーでどのような症状があったか教えて欲しいです(´;ω; ` )変な質問だったらごめんなさい。

    検査する手もあったんですね!
    参考になります🥺

    • 3月7日
  • しゃん

    しゃん

    ただでさえ毎日頑張ってるんですから、それくらい調べて、安心を買うような形でもいいと思います😄
    卵ドキドキしますが、進めるのファイトです😄

    • 3月7日
  • しゃん

    しゃん

    出てしまいました(´-ε-`;)
    まさかの野菜だったから油断しましたが、旦那もきゅうりアレルギーなんで遺伝?って感じで…笑

    きゅうりでアレルギーが出た子は湿疹が出来やすい肌やお腹が弱い子なんですが。
    きゅうりの時は全身にプツプツした蕁麻疹が顔とか末端から始まって出ました。多少痒がり、すぐ小児科に行きましたがその頃には引く程度でした。

    卵の時は顔から出て、手足末端と鎖骨あたりまでぼやーっとした感じのプツプツした蕁麻疹が出ましたが、それも30分くらいでひきました。

    先日、保育園で全卵の誤飲をしてしまった時が1番酷くて、耳や手足、オムツのあたる場所が赤く晴れ上がり、他はぼやーっと赤いところと虫さされみたいな大きな斑点になり、酷い痒さで大泣きで搔きむしり未だに傷が治って無い感じです💦
    その時は救急に行って、飲み薬と塗り薬で約1時間半後には痒みが少し減り、夜にはマシになった感じでした。保育園に看護師さんがいるので、対処もしっかりしてくれたのと。焦ってる私に救急車呼ぶ程までいってないから大丈夫と言ってくれ、事無きを得ましたが、誤飲から30分後くらいになったみたいでした。

    変な質問では無いですよ!
    自分の子供が何かなったら、対処はママばかりですから!
    知っていて損はないです😄

    最後の時は本当に焦ったし、可哀想すぎたので…あの時は卵アレルギーとわかっていても不安でした。
    なんで、検査は全然いいと思います!元々湿疹が出やすいならアレルギー体質の可能性は否定できないですから💦

    • 3月7日
  • じゅみい

    じゅみい

    私もどこか野菜だから大丈夫っていう安心感持っちゃってましたが、油断はダメですね(´;ω; ` )
    旦那さんもきゅうりアレルギーなんですね💦

    具体的にアレルギー症状でどんなものだろうとよくネットで検索してみるものの、何を信じればいいかで。。
    実際体験談を教えて頂いて、ありがたいです。

    そして保育園に看護師さんが居てくれて良かったです💦
    ママもお子さんも大変だったと思いますが、しっかりした対処を行って貰ってほんと良かったです(´;ω; ` )

    目安は蕁麻疹というのを参考にさせていただきます(´;ω; ` )貴重なお話ありがとうございました!とても助かりました(´;ω;`)

    • 3月7日
  • しゃん

    しゃん

    遅くなりました💦

    野菜は基本的に大丈夫だから、油断しても仕方ないかなと…笑
    旦那はトマトもダメなんで、それは追加出来る項目にあって血液検査しました💦が、無かったので、結局よくわからないんです😓

    ネットより、かかりつけ医やお住まいの地域の保健師さんとかに聞くと教えてもらえましたよ!
    ですが、実際出るとかなりビックリします💦

    子供達が入園したタイミングでたまたま看護師さんが職員として来てくれたみたいです!
    普段から良く子供達の体調の相談をしているのですが、本当に心強かったです(꒦ິ꒦ີ)

    ちなみに、アレルギーで蕁麻疹が出たあとは、お肌の荒れは酷くなってしまうので…皮膚科も行かないといけなくなるかもです😓

    • 3月7日
のの

私は耳かきひとさじから毎朝ひとさじずつ増やして、週終わりには卵黄4分の3個ぐらい食べられてました✨
アレルギー出る時、1回目より2回目の方が強く出るらしいので、1回目なんともなかったのですが、2回目3回目ぐらいまでは結構慎重にやりました!
そこからは結構大雑把にがっと増やしましたね😅笑
そのあと子供が風邪ひいてまだ卵白できてないんですが、体調も良くなったので、そろそろ始めようかと思います!
ちなみに血液検査は、数値が出ても、実際に食べてアレルギー反応がなければアレルギーと診断しないそうなので、数値出ても結局食べさせるならと思って私はしませんでした💡
でも数値出たら病院で様子見ながら食べるテスト?みたいのしてくれたりすることもあるみたいなので、家族にアレルギーの人がいたりするなら検査してみるのもありかもしれないです!

  • じゅみい

    じゅみい

    遅くなりすみません💦
    とても詳しくアドバイスありがとうございます!!

    やっぱり耳かきひとさじからスタートしたんですね💦
    参考にさせて頂きます!!

    • 3月12日