
最近気分がブルーになることが多く、託児を利用すべきか悩んでいます。遠方に嫁ぎ、友達もいない中で孤独を感じ、妊娠中のホルモンバランスも影響しているようです。安定期に入っていないため、誰にも相談できずにいます。励ましの言葉をいただけると嬉しいです。
最近、気分がブルーになることが多いです。
保健師さんとかに相談すると
託児を利用したら?と提案されます。
遠方に嫁ぎ、友達もいなくて
旦那も自営業なので休みもなくて
2人めのつわりと1人めの後追いまっただ中で
参ってるんだろうなあと思いながらも
託児に預ければいい話なのか、、、
預けたからどうなのか、、
預ける勇気がないだけなのか、、、
気分がうつっぽくなることが増えてきて
一人で泣けることも多々、、、
なんなんだろうなあ。
どうして遠方に嫁いでしまったのか、
なんて思いながらも
現実は変えられないし
地元の友達には離れてるからこそ
あまり弱音を吐きたくなかったり。。。
ほんとは話したいけど。
結局合わないと話せないし。。
前向きに友達作ったり
楽しく過ごすしかないけど
妊娠中のホルモンバランスなのか
どうもうまくいかないです。
安定期入ってないから
人にもいえないし😞
批判などはいらないです。すいません。
励ましてもらえたら嬉しいです。涙
- み(3歳1ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

モココ
毎日、家事育児お疲れ様です🤗
私も遠方に嫁ぎ友達も居なくてただ日々が過ぎて行くだけの毎日です…泣
悪阻だけでも本当きついのにお子さんのお世話もしてすご過ぎます!泣
子供が生まれ、こんなに大変なのかと感じました…(´-`).。oO
2人目も欲しいですが、想像できないです、、あの悪阻に子供も居て…
しかも対面で会って弱音を吐ける友達もいないとなると余計に苦しくなりますよね…
どんどんママリで沢山弱音吐きましょう!
お身体が落ち着いてからお友達できるきっかけ作りでも遅くないですし!( ^∀^)
ゆっくりゆっくりで良いと思います!
み
ありがとうございます😭😭
優しさに泣いてしまいました。
対面で会って弱音を吐けない環境って
本当に辛いですよね。
遠方に嫁ぐと大変ですよね
ゆっくりゆっくり頑張ります
ありがとうございます涙