
離乳食のタンパク質量が間違っていたことに気づきました。量の誤りを修正し、電子測りを購入します。子どもの健康に影響はありますか?
離乳食間違っていました…。
まず、タンパク質の量を間違っていました(T_T)
前に調べたところ豆腐はモグモグ期で30〜40gと出ていたので、モグモグ期に入ってから30g程度あげていたのですが、今調べ直すとモグモグ期初期は20g弱で、あげすぎ注意と出てきました(T_T)
こちらが本当だとすると、私は今まで10g以上も多く食べさせていたことになります💦
大丈夫なんでしょうか…。
その他にも、うちには測りがないので全て大さじ小さじで量を測っていましたが、大さじ小さじでは正しいgではないと…。
とすると私は子どもにすべての食材を間違った量上げていたことになります。
本当に申し訳無い気持ちでいっぱいです。
食べさせすぎているから、太っているのかな…
今後も太っている子になってしまったらどうしよう…。
明日にでもすぐに電子測りを買ってきます(T_T)
子どもは大丈夫でしょうか?
消化器官に負担がかかってしまったらどうなるんでしょうか(;_;)
- はじめてのママリ
コメント

るんるん
そこまで神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ😊
もし、赤ちゃんの胃に負担がかかっていたら便の調子が悪くなると思います🤔

りな
娘さんが今、下痢などいつもと違う症状が出ているわけでないなら、そこまで心配しなくて平気と思いますよ!
しっかりウンチも出ているんですよね?
それなら消化不良など起こしていないと思うし、問題はないはずです👌
7ヶ月だとハイハイやつかまり立ち、歩くのもまだだからぷっくらしているのは仕方ないです💦
また動くようになったらしまってきますよ😊
-
はじめてのママリ
いつもと違う症状はないです(*^^*)
とても安心しました(^o^)
元々便秘気味な子なんですが、今も便秘です💦
きちんと量を戻してみて様子を見ます💦
そうなんですね(*^^*)✨
少しずつズリバイのようなものをしているのでこれからしまるのかな?
安心できるお話をありがとうございました(^o^)- 3月6日

pino
あくまで目安量ですし、体調崩したり、お腹を下したりしていなければ大丈夫だと思いますよ😊💓
食べる子は目安よりたくさん食べますし!
7ヶ月だとまだハイハイなどもやっていない時期でしょうか?
動けるようになると自然に身体しまりますよ✨
これから活動するために栄養を蓄えているだけなので、太ってるわけでもないかと!
息子は離乳食食べる前から母乳だけなのにぶくぶくまるまるしていました👶🏻笑
今も体は大きい方ですが、太っているとはまた違うような...
太る体質になるのはご飯ではなく、それこそお菓子とか甘いものを食べるようになるのが原因かと思います😌✨
-
はじめてのママリ
食べる子はたくさん食べるんですね!!
まだ後ろ向きのズリバイらしきものが少しずつ始まったくらいです💦
今蓄えているんですね(^o^)
それを聞いて安心しました!!
うちの子も完母なのに身長体重曲線ギリギリです😅
お菓子や甘いものですね💦気をつけます(^o^)!!
親身にお話を聞いてくださりありがとうございます✨- 3月6日

退会ユーザー
本に書いてあったりするのは目安なので、そこまできっちりじゃなくても大丈夫だと思います😊
うんちがゆるくなったりしなければ、ちゃんと消化出来てると思います!
-
はじめてのママリ
そうなんですね(*^^*)✨とても安心しました(^o^)
ちゃんと消化もできているようなんで良かったです!!
ありがとうございます✨- 3月6日

こま
うちは良く食べる子なので平均の倍くらい食べてます😅
私も食べさせ過ぎて太ると子どもの転がらダイエットしないとだし可哀想って思って平均より多いけど、自分の中で上限を決めて食べさせてました。
そして市の無料相談があったので、相談しにいったら、子どもの機嫌が良く、うんちがおかしくなければ消化に関しては大丈夫!ということでした🙂
あとバランスが良い食事(例えば炭水化物ばかり多くあげているだと❌)であれば、多少多く食べても変な太り方はいないから大丈夫だよ!つて言ってもらいました😄
体重に関しては日々測っていて、急激に増えていなければ大丈夫かと思います。
私は炭水化物は基準ちょい多め・たんぱく質基準~多め・野菜大量って感じで離乳食作ってまいます。
子どもの体質にもよると思いますが、
炭水化物を食べ過ぎると太る・たんぱく質を取り過ぎるとうんちが硬くなりやすい。と何かで読んだので、そこだけ気をつけてます。
-
はじめてのママリ
上限を決められているんですね(*^^*)
私も子どもが欲しがりすぎるようであればそうしようと思います!!
バランスよくが大事なのですね✨
うちの子は便秘気味なので、少しタンパク質減らして様子見てみます💦
詳しくお話してくださりありがとうございます✨- 3月6日
-
こま
今確認したら7ヶ月頃は食べムラがあり制限時間かけてませんでした!
7ヶ月前半は90~130㌘ほど食べてました。7ヶ月後半から良く食べようになり5250㌘を、8ヶ月頃から300㌘を上限にしていました。
制限と言っても、ヨーグルト等食べるものによって㌘の前後はありますが...
10ヶ月頃からは360㌘を基準にしています。
あとはうんちの色が濃くてねっとりなら、お肉あげすぎたかな~くらいで次のメニューを考えてます🙂- 3月6日
-
はじめてのママリ
確認してくださったんですね💦ありがとうございますm(__)m✨
90〜130gを目安に上げてみたいと思います!!
うんちの色も目安になるんですね!!
教えて下さってありがとうございますm(__)m✨- 3月6日
-
こま
赤ちゃんの機嫌、うんちの色・硬さ・混ざっている物(消化しやすい物が消化されずに残ってる)等を判断基準にしてます😄
- 3月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
参考にさせてください!!- 3月6日

たち01
ぜーんぜん大丈夫ですよ😊
私は一人目のとき気にしすぎて疲れたので二人目は測ったのなんて数回です😂
-
はじめてのママリ
そうなんですね(*^^*)
とても心強いです!!
やはり一人目ちゃんのときのことが身についているのもあるのでしょうね😊
ありがとうございます✨- 3月6日

退会ユーザー
大さじ2あげてたとすると、豆腐は比重が重いので大体36gくらいかな?
未消化のたんぱく質がアレルギー原因となる場合がありますが、下痢、便秘でなく、元気で機嫌が良いなら大丈夫だと思います。
これから気をつけてあげたら良いと思います✨
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
アレルギーの原因になってなければいいのですが…。
明日以降気をつけます(T_T)
ありがとうございますm(__)m✨- 3月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
とても安心しました(;_;)
以前から便秘気味な子なので、これが原因かわかりませんが今も便秘気味です(;_;)💦