
2ヶ月の娘が眠くて泣いている時、母に構ってほしいと相談したら、母から「赤ちゃんは自分で寝るもの」と怒られました。構い過ぎなのか不安です。
もうすぐ2ヶ月の娘がいます。
今実家にいるのですが
私が風邪を引いてダウンしてしまったので
少し睡眠を取るために娘を母にお願いしていました。
すると娘は眠くてグズって泣いていました。
わたしは泣き声が気になりすぐ
娘を抱き抱えあやしていると、
母はそのまま泣かせておけば
勝ってに寝る!あなたが赤ちゃんの時も
そうしてた!いちいち構ってたら
家事が出来ない!と怒られました。
赤ちゃんは勝ってに寝ないですよね?
わたしが構い過ぎなのですか?
- るーぴぃ(9歳)
コメント

あんず10944
確かに泣かせておいて疲れて寝たりすることはありますけどね。。。
海外では泣いてもすぐに抱っことかせず置いておくと寝るようになりそれが習慣化し独り寝できるようになるそうです。でも、それは新生児の頃からやらないとだめなので、抱っこに慣れてる赤ちゃんをずっと泣かせておくのはかわいそうてすね!

YKmama♥
うちの娘は半年位から??勝手に寝ますよ~( ̄▽ ̄)
でも1ヶ月の頃はさすがに抱っこしてたような気がします( °_° )
-
るーぴぃ
そうなんですね!
半年くらいになったら
試してみようと思います!
ありがとうございます!- 2月18日

ぁっち
私の場合は1人目の時、気にしすぎて泣いたらすぐ抱っこって感じだったんですが、結果抱っこ癖が付いちゃって常に抱っこぢゃないとグズグズになりました💦
2人目の時は常に抱っこなんて出来ないので、泣いていてもしばらく放置する事が多かったんですが、勝手に寝てたり泣いても無駄と分かったのかグズグズも少なかったです😅
赤ちゃんの性格にもよりますが、お母さんも先輩ママですし意外と間違いでもないかもですよ〜😊
-
るーぴぃ
わたしも1人目で全く分からず
凄い勢いで泣いてるの見て可哀想に思えて
すぐ抱っこしちゃいます💦
勝ってに寝るのは泣いてどのくらい
放置してたらですか?
確かにお母さんは大先輩なので間違いでもないですよね…笑- 2月18日

退会ユーザー
実家にいるといろいろ言われちゃいますよね〜!!
構いすぎということは無いと思います(*^o^*)
が、家事ができないので少し泣かしておくこともあるのが正直なところです(^_^;)
息子が勝手に寝るようになったのは半年過ぎてくらいからですよ〜!
それまでは抱っこじゃないと寝ない子でした(´・_・`)
無理しないように、抱っこできるならたくさんしてあげてください(o^^o)
早く風邪治ると良いですね☆
-
るーぴぃ
そうなんです!実家だとわたしたちの子どもの頃と比べられて色々言われちゃいます!笑 勝ってに寝るのは半年過ぎてからなんですね!娘も泣いたらすぐ抱っこしちゃうのでもう抱き癖が付いてしまってると思います💦
わたしも風邪早く治したいと思います💦
ありがとうございます!- 2月18日

ちょこむ
私も息子が低月齢のときは、泣いたら即抱っこしてましたが、
大きくなるにつれ家事の進み具合とかでそのまま泣かせるようにしてました(^_^;)
さすがに長くて10分位だったので寝たりはしませんでしたが(>_<)
ネントレし始めてわかりましたが、赤ちゃんは泣きつかれると勝手に寝ますよ〜(>_<)まあ1時間位かかったりしますが💦
-
るーぴぃ
ネントレってどんな方法ですか?Σ(゚o゚)
抱き癖が今付いてると思うんですが
それでも大丈夫ですか?- 2月18日
-
ちょこむ
部屋に1人にして、泣いても抱っこせずひたすら寝るのを待ちます(^_^;)
調べると方法出てくると思います!早くても3ヶ月からとかだったと思います(^_^;)
抱き癖ついてても大丈夫ですよー!- 2月18日
-
るーぴぃ
早速調べてみたいと思います!
3ヶ月からなんですね!
抱き癖付いてても大丈夫なら良かったです(^^)ありがとうございます!- 2月18日

miiilk
1人目はずっと抱っこでしたが、2人目はなかなか抱っこしてあげられず結果勝手に寝ていました。
今でも眠くなると布団に転がしておくと勝手に寝てくれるので助かってます!
まだ1ヶ月なので抱っこしてあげられるならいっぱい抱っこしてあげてください♡
-
るーぴぃ
勝ってに寝てくれるのは助かりますねΣ(゚o゚)
まだ1人目なのですぐ気になってしまって
泣いていたらすぐ抱っこしてしまいますがまだ1ヶ月なのでいっぱい抱っこしてあげていいんですね!安心しました。
ありがとうございます!- 2月18日

e♡m
うちの子は3カ月くらいから自分で寝ますよ!
眠くてちょっとグズグズなると指しゃぶりをしながら寝たりします(^^)
自分で寝れない時はグズグズの声が大きくなるんで、その時は抱っこして寝かせてますよ!
構いすぎってことはないと思いますよ(^^)でも抱っこばっかりだと、抱き癖がつくとも言われるし…難しいですよね💦💦
るーぴぃさんの赤ちゃんもだんだん自分で寝てくれるかもしれないですね♡
-
るーぴぃ
やはり3ヶ月くらいから
自分で寝てくれるようになるんですね!
夜は寝かしつけたらしっかり朝まで寝てくれるんですけど昼間はぐずってあやしてもなかなか寝てくれないんですよ💦
構い過ぎではないって言葉に安心しました。ありがとうございます!- 2月18日
-
e♡m
うちも新生児から1カ月半くらいまではそーでした!!
昼間はあまり寝ない子でした(^^)1日の睡眠時間11時間くらいで、そのうち昼間は2時間とか💦
むしろ今の方が昼間よく寝てます🎵- 2月18日
-
るーぴぃ
全く同じです!昼は連続でよく寝て
2時間くらいです。
昼間は寝るけどやはり
生活音にすぐ起きてしまいます。
夜は朝までしっかり寝てくれて
長くて連続で11時間も寝る時あります。笑- 2月18日

とくちゃん96
まぁ、育て方と赤ちゃんもそれぞれなんで一概になんとも言えないですが、家事のときは申しわけないですが泣いたら泣かせっぱなしです。
泣いて寝るときもあれば、用事が終わるまで泣いてるときもあります。
一ヶ月くらいだと抱き癖なんてまだつかないって言われました。抱っこできるときはギュってしてあげるのも大事だとはおもいますが、いっぱい泣かせで運動させてあげるのもありかなぁって思います(*^^*)
-
るーぴぃ
そうなんですね!まだ実家なので余裕があって構ってあげられるってとこもありますよね💦
たしかに家に帰ったら母と同じになりますよね…泣くことも運動になるんですね。今度は少し様子みてみたいと思います!ありがとうございます- 2月18日
るーぴぃ
そうなんですねΣ(゚o゚)すっごい勢いで泣いていて可哀想になってつい抱っこしちゃいます💦