
コメント

ma3
お子さんも一緒に…
と言われていないのであれば、連れて行かないのがマナーかと思いますよ!

退会ユーザー
料理を用意してもらわないならば、会費はいらないということかと思います。
招待状にお子さんの名前ありましたか?
なければ連れて行っちゃダメです。
-
退会ユーザー
お子さんの名前もあったなら、席は用意されてると思うので離乳食持参か、せんべいなどのおやつで間を持たせるかでいいかと思います☺︎- 3月6日
-
りおな。
案内来る前には連れてきてねということは連絡きたので、
連れて行った場合食事などどうかなと思っていました。- 3月6日

はじめてのママリ🔰
前提として、お子さんも呼ばれていますか?
親族以外は子供NGも多いですよ✨

a.u78
お子さんの名前も招待状に書かれていましたか?
離乳食は式の時間次第だと思います。
まだ6ヶ月だと1回食だと思うので、普段の離乳食の時間と被るなら一言言ってからあげるといいと思います。
始めたばっかなら、一回くらいおやすみしても大丈夫ですよ!
普通なら、会費は子どもはいらないですがそこは確認するといいと思います。

ままり
お子さんを連れて行くことについてお友達は何か言っていますか?
泣いてしまったり騒いで台無しにされるのが嫌な方もいると思うので、連れて行っていいか確認はしたほうがいいかなと思います!既に確認済みだったらすみません💦
披露宴には子供は出ないけど、離れられない場合、お子さんと旦那さん用に控え室用意するというパターンとかもあるみたいです。

ほげちゃん
私は友人の結婚式で子どもも連れてきてと言われましたが、連れていきませんでしたよ(^^)
周りへの配慮や自分が式とお料理を楽しめなくなるので、パパとお留守番してもらいました!
りおな。さん以外にお子さんの面倒を見てくれる方はいますか?
-
りおな。
やっぱり歩けたり、喋れる1歳などすぎてからつれて行った方がいいですよね。
わたし的にもゆとりができそうで😊- 3月6日
-
ほげちゃん
せっかくりおな。さんも着飾るでしょうから、お一人で参加された方がお洒落も式も食事も全て楽しめますよ😀- 3月6日

おはし
離乳食だとまだ綺麗に食べられなかったりでママも大変だと思うので、披露宴がご飯の時間に被るならその日だけはミルクにして、あとは赤ちゃんせんべいなどで気を引いておとなしくしててもらう感じですかね🙆
でも実際は当日子どもを預けられる人がいればお願いしちゃった方が100倍楽です。笑
ママの息抜きにもなりますしね😘

退会ユーザー
言葉で連れて来てと言われていても、子供の名前が無いのであれば、まだ1歳にもなっていないですし、ご主人も行かないのであれば、私なら、結婚式自体欠席しますね💦💦

りおな。
皆さんありがとうございました。☺️
案内には子供も連れてきてね、授乳室や控え室もあるよといわれていましが、招待された他の友人は独身が多いため息抜きのために今回はお留守番してもらおうかなと思います🙂🙇♀️
りおな。
もともとやるねとおしえてくれた時に、子供も連れてきてね!と言われました!
授乳室やぐずったときも他の部屋用意してあるからねと言われています。
周りは連れてきてといった感じです😶