
保育園で機嫌が悪くなり、家に帰りたがる4歳の長男。先生には自我を出していると指摘され、家庭環境の変化も影響か。経験者いますか?
もうすぐ4歳、春から年少の長男です。
保育園には10ヶ月から通っており、慣れっこですがここ数週間、保育園で機嫌がわるく私と離れてすぐ家に帰ると言い出し、おやつ給食なども食べないみたいです。
今までは機嫌よく保育園へ行ってましたが、数週間で嫌がるようになり園に預けるのも手こずってます。
家ではへそを曲げることもありますが、困り果てるほどではないです。
家では、「ママ僕達のお世話大変?大変だから〇〇やってあげる〜」などと言うことがありました。
先生に伝えると、家では我慢していて保育園で自我を出してると言われました。
下にも子供がおり、2人だけの時間もほとんどないです。
数ヶ月前にも離婚しており生活環境も変わり何が理由かははっきりしません。
時期的なものなんでしょうか。
家で時間を作ったり甘えさせてあげてくださいと言われ出来るかぎりそうしてます。
経験あるママさんいますか?
- ace@351(9歳)

83
うちも同い年の子どもがいます。
うちも1歳から保育園に通っていますが、昨年の秋ごろから保育園へ行くのを嫌がるようになりました。
保育園の先生に聞いても、とくに変わった様子はないとのこと。
保育園ではいつも通り過ごしているようで、私との別れ際の時だけ「行かない!」「給食もおやつもたべない!」と愚図ったりします。
保育園があまり好きじゃないようで、毎日毎日「保育園は休み?」と聞いてきます😅
はっきりとした理由は分かりませんが、弟が産まれてから上の子には色々と我慢させてしまうことも多く、小さいなりにストレスもあるのかなと感じています。
生活環境の変化など、大人にとっては些細なことでも子どもにとっては大きなストレスになっているのかもしれませんね。
うちも未だに解決していないので回答になっていませんが、お互い子どもにとって良い解決策が見つかると良いですね😊
コメント