※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさみ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子がお風呂上がりに泣くようになりました。原因は長時間起きていることと爪切りが嫌だったこと。成長の過程として受け入れつつ、同じ経験のある人のアドバイスを求めています。

もうすぐ生後5ヶ月になる息子についてです。
最近お風呂上がりにすごく泣くようになりました。
お風呂に入れてるときはご機嫌です。

今のところ原因として考えられるのが、
お風呂前の時間が長く起きていられるようになった為にお風呂上がり一気に眠気がくる。
もうひとつは一週間くらい前から毎日どちらか片手の爪切りをするようになったのでそれが嫌で泣く。

ひとつ目の理由なら成長の過程としての変化なので仕方ないのかなと思いつつ、泣かないようにどうすればいいのか 
二つ目のほうは爪切りするのやめました。


ネットで調べてみると色んな原因が出てきたのですが、実際に同じようなことを経験したことがある人にお話を伺いたくこちらに投稿させてもらいました。

どのような理由だったのか
泣く期間はどれくらいの期間だったのか
改善方法


もちろん原因、改善策など個人差ありますがあくまで参考としてお聞かせいただけると嬉しいです。

宜しくお願いします

コメント

ユキちゃん

うちの子は以前から眠いと風呂上がりに泣きます。
眠そうな感じでも風呂入れてた事があったのですが、風呂ではご機嫌あがったらギャン泣き状態でした。
もうこれは夕寝から目覚めて機嫌がいい時に入れるしかないと思い、目覚めてから入れるようにしました。そしたら、風呂上がりもずっとご機嫌になりました。泣くことは無くなりました。
入浴時間をズラすしかないかなと思います😓

  • あさみ

    あさみ

    やはり眠気が大きいですかねぇ😓
    うちも元々眠くてそれなりに泣く時期ありました、その後全然泣かない時期もあり、今はギャン泣き期きてしまいました…😭
    一人で一通りのお風呂の流れをしたことがなくて、主人がいる夜にいつもお風呂いれてました。泣くの見てて可哀想なので一度お風呂の時間見直してみようと思います👍

    • 3月6日
さなっぺ

5ヶ月になる前に1週間位ギャン泣きすることがありました💦
普段、主人の帰りが遅い為1人で入れてます🛀

いつも脱衣所にタオルを引いて、上がったらそのまま脱衣所で着替えさせてたのですが、
床が冷たいのか、硬くて嫌なのか…
ベッドまで移動して着替えるようにしたら泣かなくなりました( ˊᵕˋ )

保健師さんに相談したら、
同じぐらいの月齢の子はその相談がよくあるよ!と言ってました👶

  • あさみ

    あさみ

    一人で入れるの大変そう💦
    やはり何かしら嫌なことがあるんでしょうね😖
    みんな同じなんだなと思うとほっとしました☺️
    ちょっと色々試してみようと思います!

    • 3月6日
ちっころ

うちも4ヶ月ごろになってから、お風呂上がりは機嫌が悪いです!!
うちは、眠いとお風呂でも機嫌悪いので、夕寝の後に入れてます!
息子が機嫌悪いので、考えられることは、とにかく最近になって、寝返りやら手足をコロコロ動かせるようになったので、オムツ替えと着替えの時にグズるようになりました!
あとは、乾燥気味なので顔や体にクリーム塗るっていうのも、嫌いみたいです😂
なので、お風呂上がりに拭いて保湿クリーム塗るときからギャン泣きです😅
でもやるしかないので、無視して
ささっと全部終わらせてますよ〜!
ギャン泣きされると、焦りますよね😅

  • あさみ

    あさみ

    保湿とかやらなきゃいけないからしますが、可哀想になってしまいますね😂
    私も夕方くらいに入れるようにしてみようかなぁ
    色々試してその子にあったやり方見つけないとですよね🤔

    • 3月6日