
産後9日で婚姻届&出生届提出後、旦那の保険を変更。1ヶ月経過で困ることは?一時金は自分の保険から支給されたが、籍を入れた後の不安。
保険に詳しい方よかったら
ご回答ください(・・、)!
産後9日経って
婚姻届&出生届を同時提出
しました。
旦那は建設国民保険に変えて
まだ1ヶ月ちょっとだそうです。
そこで質問です。
変えて1ヶ月だと
困ることってありますか?
産後の手続きがいっぱいあって、
どうなるのかとか
全然わかりません(;_;)
一時金はまだ籍を入れて
なかったので、
自分の保険から下りたのですが…
産後にすぐ籍を入れたので
何かと不安です(;_;)
よかったらご回答おねがいします(;_;)
- るなぶー(10歳)

Aran👸🏻💖
わたしも同じパターンでしたけど
何も問題なくすすんでますよ〜〜🎶

るなぶー
ほんとですか?
何かとかなり不安で
焦ってます(・・、)
保険加入とかも
全くわからないし(笑)
わからないことだらけです(;_;)

Aran👸🏻💖
奥さんとお子さんは旦那さんの扶養にはもうはいられましたか?

るなぶー
それは、婚姻届を
出したら自然と入る…
わけではないんですか?(;_;)
すいません全然わからなくって(;_;)

Aran👸🏻💖
会社にもよりますが
用紙をかいて申請しなければ
お子さん奥さんの保険ははいれないですよ!
旦那さんに扶養の申請の用紙を
会社からもらってもらいましょう(^^)

るなぶー
そうなんですね(・・、)
知識がなく
ほんとうにすいません(;_;)
教えて頂いて
ありがとうございました(;_;)

Aran👸🏻💖
いえいえ(^^)
子育て頑張りましょうね( ^ω^ )

退会ユーザー
旦那さんの扶養に入れてもらうのに必要な書類がないか旦那さんから会社の担当の方に聞いてもらうと良いですよ!(^^)
うちの場合は子供の出生証明書の提出が必要でした。後書類にも記入したみたいです。
会社によっても違うと思いますが、お子さんの保険証は早めにあった方が良いと思うので聞いてみてください。
後は児童手当の申請等はもう市役所でしましたか?産後の手続きだと児童手当、乳幼児の医療費助成なんかの手続きが必要なものかなと思います。

るなぶー
はい!
がんばりましょう(;_;)

るなぶー
扶養について色々
今調べたのですが…
高校卒業後、免許とって
すぐ妊娠して、働いたことも
なくて無知なままで恥ずかしいです(;_;)
聞いてもらいます!(;_;)
ありがとうございます(;_;)
申請もまだしてません。
旦那が仕事を休めず
赤ちゃんをを連れて行くわけにもいかず…
こんがらがってます(;_;)
教えて頂いて
ありがとうございます(;_;)
コメント