2歳の子どもに嫌味を言ってしまい反省。寝ている子供に謝り、明日は優しく接したい。
あーまた反省。
どんだけ毎日反省すればいいんだろうか。
2歳の子どもに嫌味ばかり言ってしまう。
寝ている子どもにごめんね、って、言って抱きしめたらうんうん、って言ってた。ママのこと好き?って聞いたらうんだって。寝てるから理解してないと思うけど、ごめんしか出ない。
明日は起きてる子どもをぎゅっと抱きしめよう。
明日は怒らないようにしよう、と思っても怒ってしまうと思うけど、子どもを傷つけないようにだけでも気をつけたい。
- ぽむ
コメント
ぽん
お気持ち分かります!
私もさっき寝かしている時に
同じことを言いました!
そして聞きました。
毎日反省をします。
あー
ステキなお母さんだと思いますよ☺️
-
ぽむ
ありがとうございます( ; ; )
- 3月5日
退会ユーザー
私も毎日反省です😭寝ている時に謝ってます😭
心配だから大好きで愛おしいから怒ってしまう。それは仕方ないと思います。でもそのあと私はギュッてします。必ず笑顔で。私がイラッとすると娘の顔つきも変わります。伝わってるんですよね。だから怒ってもいい。その後が肝心だと私は思ってます。
-
ぽむ
確かにそうですね。私も怒ってしまった後は子どもの顔を見てどうして怒ったのかを話して、最後は抱きしめてます。話してもわからないかもしれませんが...大好きってことだけでも伝わるといいです。
- 3月5日
きみ
全く同じです。
悪いことを叱る時も、嫌味のように言ってしまい毎回あとで反省、謝ります。
最近は怒りすぎているのか、子供がすぐに、怒らないで!と言うようになってしまいました。
まだ2歳で、わからないことだらけなのに・・・
みさと
子育てって難しいですよね、、、
私も怒っては謝って
なのにまた怒っての繰り返しです。
たくさんギューして大好きだよって伝えましょう♡
キラキラ
こんにちは^^
毎日反省すること、たくさんありますよね🤣
でも、その度に子供に強く成長させてもらっているな。と実感します。
大丈夫です!!母だって、神や仏じゃあるまいし😊🙌🏻
そんな時などは、私はMOROHAさんのGOLDを聴いています🙂
あと、子供と
お風呂の湯船などで、裸と裸で抱き合う事を毎日しています。
初めて抱いた日のことを、毎日思い出します。
大きくなったな。や
体重は軽いのに、なぜかすごく重く感じた我が子など、
思い出します。
寝顔が可愛く思えるのは、何よりも愛おしい証拠です。
はじめてのママリ🔰
わかります!
子どもは親の喜怒哀楽の差が大きいほど、混乱して情緒不安定になるといいます。
あとでぎゅっと抱きしめればイライラも仕方ないという考えもすごくわかるのですが、私はなるべくその差をつくらないよう意識しています!
イライラしてしまうのは私たちも人間、仕方ないと思います。
それをどのように見せるかが難しいですよね(>_<)
ママリ
嫌味な事とかこれは、、、と思うことを言いたくなったらグッと堪えて深呼吸してみてください^ ^私もまだまだ心がけているレベルですがちょっとはマシになりますよ〜あとはグッと堪えて、可愛いねー!!って口癖の様に言う。
子育て大変だけど、自分たちもこうやって子供に育てられてるんだなーって日々感じますよね。
ぽむ
コメントありがとうございます!
わかってくださりありがとうございます( ; ; )
いつもニコニコなママになりたいけど難しいですね。