2歳になる子どもにごめんなさいやありがとうを教える方法について相談です。急ぐ必要はないですか?毎日ゆっくり話しても、嫌がって話にならない状況です。
あと2ヶ月で2歳になるのですが、ごめんなさいや、ありがとうを言えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?😣
急ぐことないですかね?😣
先ほど炊飯開始したばかりの炊飯器を倒されて、水がこぼれたので慌てて拭いてセットし直したのですが、本人は知らぬ存ぜぬで逃げていきました😨
毎日ゆっくり話して教えていますが嫌だ嫌だとなって話になりません😭
- 美月✲りくママ✲(妊娠37週目, 8歳)
mama
保育園に通ってても、ごめんね、ありがとうを言えるようになったのは2歳半頃からでした😌男の子は女の子よりもそういう言葉の発達がゆっくりだったりするので大丈夫ですよ✨☺️
あんひょー
上の子は2歳では多分理解しては居ましたが、言葉で出始めたのは二歳半頃でした。
恥ずかしいとか、謝りたくない‼️とかで今でも言えないときあります💧
親が他へ自然と発していたら、自然と言えるようになると思いますよ😃
あせる必要はないかな?と思います☺
退会ユーザー
ごめんねや ありがとうを無理やり言わせても口だけ…になるそうですよ!
言ってもらいたいなら、まずは親が使っていくといいと、いろんな書籍に書いてありましたのでうちはそれを実践しています。
ありがとう は、大人でもよく使いますが ごめんなさいってあまり使わないですよね😅例えば子供があっち行くって駄々こねて、ダメよ!って手を引いたときに転んでしまったら…
「ほら、あなたがすぐ来ないから!」と言いたくもなるけど、そこは大人も「ごめんね」と…。旦那にも徹底してもらっています。
まだ2歳。他人の気持ちを想像したりわかるようになるのは4歳頃。
まだまだこれからですよ!!
うちもついさっき私の美容室で買ったちょっといい値段のシャンプー倒されて半分以上無くなって…本人はなんて事ない顔してました…笑 怒らない 怒らない…と1人で言っていたら、上の子が慰めてくれました 笑
3姉妹年子ママ
うちは姉妹ケンカもあり、長女に教えるのと一緒に次女にも言っていて、2歳前位から二人ともありがとう、ごめんなさいは理解した上で使えてます。
ままり
急がなくていいんじゃないですかね😅
うちの子(もうすぐ1歳10か月)、言葉が遅くていまだに単語が3~4個しか言えないので、ごめんなさい、ありがとう、は私が息子に言うときにペコリと頭を下げて言って、息子が悪いことしたときは「ごめんなさい(ペコリ)ってするんだよ」って教えてはいますが、言ったらやるときもたまにあるけど、まだまだできません😅
美月✲りくママ✲
皆さんありがとうございます!
無理やり教えて口だけになるのは避けたいので、急がず焦らず、まず私がお手本を見せていけるようにしていきたいと思います💦
これから2歳になるので、焦らずに向き合っていこうと思います😌💓
コメント