※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
子育て・グッズ

双子の兄が離乳食を食べず、吐いてしまう悩みです。保健師に相談したところ、弟と同じ進め方を勧められました。同じ経験の方、食べるようになる時期やアドバイスを求めています。

そろそろ10ヶ月の双子育ててます。
双子の兄が本当に食べません😭弟はよく食べてくれます。
お菓子なら嫌な顔しますが少しずつ食べてくれます。
ですが離乳食は一口二口で終了。ひどい時は全く食べないです。
食べても飲み込むのが下手くそなのかえづき吐きます😭
ゆるいおかゆに変えてもダメだったので保健師さんに相談すると双子の弟と同じように離乳食も進めてくださいと言われました。
同じようなかたいらっしゃいますか?
またどのくらいで食べるようになったとか
何かきっかけなどありましたらアドバイスください🙏

コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

うちも筋金入りの食べないさんでした✋
生後9ヶ月頃までまともに食べませんでした。全く食べずの日も多かったですねー。なので、お気持ちよくわかります。

ある日突然何かの拍子に大人の白米をあげてみたら、バクバク食べました。
うちの場合はどうもドロドロの形状が気持ち悪かったらしく、硬い方がお好みだったようです。
また、味付けも、素材の味を生かすという離乳食の鉄板料理には見向きもしませんでした。
しかし、一歳なる手前くらいからは保育所でカレーだされたらいきなり完食したり😂しっかりした味付けに慣らしていくうちに、たくさん食べるようになってくれましたよ。

とは言っても、母乳やミルク飲んでるなら、まだまだそちらが好きなお子さんも多いので(うちも一歳半なるけどいまだにそうです)、
あまり急かさず、身長体重成長曲線のように緩やかに伸びてれば、様子見で問題ないようです。