※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
子育て・グッズ

義両親がお食い初めに来るので、用意したくない。両家は近いけど長居は避けたい。断り方を考え中。

お食い初めって実際食べる訳でもないし、正直すぐに終わりますよね?💦
義両親が来る気満々なのですが、義両親の昼食までこちらが用意するのも嫌なのでやんわり断りたいです(笑)
実母は気を使って、元々来ないつもりだったみたいですが、義両親が来るなら私も行こうかな、という感じです。
実母はすぐに帰ると思います。両家とも家が近いので簡単に来れる距離ではありますが、自宅でやるので長居してほしくないというのもあり、断り方を考えてる最中です(笑)

コメント

deleted user

仕出しをとってはどうですか?
それかお店でやれば時間決まってるのでっていえるのですぐ帰れると思います

  • もち

    もち

    仕出しをとるつもりですが、集まるとなれば大人が食べる食事は私たちが用意しないといけないので、それもなんだかな〜って感じです(笑)お店も同様、私達が全額払うとなるとお金もかさむなぁという感じです

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    普通は家に来たりとかお店に行ってもお食い初めのときは親ってお祝いくれますよ
    それも加味してちゃんとおもてなししました。
    呼びたくないなら事後報告するしかないと思います。
    ただ孫に会わせないっていうのはあまりいいことだとは思えません。
    母親が独断で決めていいことではないかな、と。
    もちろん私も嫌ですけどやるべきことはきちんとしました。

    • 3月5日
  • もち

    もち

    お祝いはくれそうではないです😅
    孫に会わせてないわけではないですよ〜毎週会わせてます。
    もちろんまだ決めてませんよ、みなさんの経験談など今ここで聞いてる最中です😅

    • 3月5日
ママリ

外に行く事は考えてませんか?
とんでん で、お食い初めのご飯ありますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    外でやれば、もう帰ろう!!ってなり、自然に長居出来ないかと(^^)

    • 3月5日
  • もち

    もち

    外でやるなら、自宅で昼食用意するよりお金かさむのでそれは考えてないです😭そもそも義両親の昼食を用意したくないです😭(笑)

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    お金は出してもらえないですかね?お祝いという事で🥂
    なるほど!!
    そしたら、もう私なら、前日にママかパパの具合が悪いと、断ってしまいます( ̄ー ̄)ww

    • 3月5日
  • もち

    もち

    出してもらえないですね〜きっと
    義実家のホームパーティ、私たち夫婦にまで会費請求してきた親なので😅💦
    具合悪いから家族3人で済ましちゃうね、って断るということですかね?🤣

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    あらま!そんな時までお金取るのですね💴
    じゃあ断ってしまってもいいかと(・_・;
    可能なら旦那さんから言ってもらった方がいいですね(^^)

    • 3月5日
deleted user

お食い初めやったよっていう事後報告をしました笑😂

  • もち

    もち

    ですよね〜それが理想です😭(笑)

    • 3月5日
はなちょびん

うちは、お食い初めは義理両親、実両親も一緒にお昼ご飯を家で食べました。
もちろん、ある程度のご馳走?を用意してお招きした形です。
子供にもタイの姿焼きや煮物など飾る感じで用意しました。
断るなら、お食い初めは特に何も用意せず簡単にすませるので。と断ればいいのかなぁと思いますよ!!

  • もち

    もち

    そうですよね。
    もちろんタイの姿焼き含め、仕出しで用意するつもりですが、その他の大人が食べるご馳走を用意したくないというのが本音です(笑)
    旦那がもう誘ってしまったので、用意せずに済ますという断り方はできなくなってしまいました😅

    • 3月5日
りん

家で家族3人だけでやりました!(笑)

お食い始めホテルとかでする人居ますよねー。私達は息子食べれないし、家で3人でやろーと思いますー。( ^ω^ )

と、サラッと3人でしますアピールしました(笑)

たいしたもの準備できないし、3人でやろーかなって思いますー!( ^ω^ )
とか軽くいってみるのはどーですか?(笑)

  • もち

    もち

    ですよね!家で3人だけでやりたいです!(笑)
    口に運ぶだけですぐ終わって、ご飯の用意も片付けもこっちなのに来ないでほしいのが本音です(笑)

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

普段の食事会とは違います。
一生に一度のものです。
お祝いの席なのですからそのくらいは用意してもいいのでは?
良い記念になると思いますよ。

うちは遠方の義両親、義祖父母に来てもらいお食い初めとお宮参りをしました。もちろん費用はこちらが負担しましたよ。お祝いもたくさん頂いてしまいましたが😅

  • もち

    もち

    お祝いの席なのは承知なのですが、実母も家族3人でやると思ってたみたいなので迷い中です😅
    遠方でもなく、毎週孫に会わせてますし、お祝いも頂けるとは思えないので迷ってます😅笑

    • 3月5日
ゆーまま

お食い初めは本人が食べるわけではなかったので親子三人のみでやりました😂
両親、義両親には事後報告しました!笑い
お祝いは期待しちゃいけないのはわかりますが、全く期待できないのならあまり呼びたくないですよね😅

  • もち

    もち

    ですよね、口に運んですぐ終わりますもんね😭笑
    そうなんですよね期待するものでは無いと分かってますが、やはり変わります😅笑

    • 3月5日
みなみ

今月お食い初めします!
お宮参りと兼ねるので両家揃います。
お店でやりますがうちもお祝いはないと思います。食事代も我が家持ちのつもりです〜🙀
仕方ないか、と割り切ってますが出費が大きいですよね〜🙀

  • もち

    もち

    お宮参り兼ねるなら必然的に揃いますね😭💦
    やはり割り切るしかないですね〜出費大きいです😭笑

    • 3月5日
  • みなみ

    みなみ

    そうなんですよね🙀
    うちは実両親は誘ったら来るっていうタイプなんですが、義両親は自ら名乗り出てやって来ます(笑)
    この前の初節句も家族だけのつもりでしたがお寿司持って我が家にやって来ました😅
    気使うし余計疲れますけど断りにくいですよね🙀

    • 3月5日
  • もち

    もち

    義両親、両親のタイプがうちとまったく一緒です!笑
    それはありがた迷惑ってやつですね〜😭本当に断りにくいんですが、もう割り切ろうと思います😅💦

    • 3月5日
  • みなみ

    みなみ

    初孫だと色々したくなるんでしょうね😂でも家族でも思い出作りたいですよね😅
    ここは旦那さんに言ってもらうしかないですね🙀
    一緒に頑張りましょう✨笑

    • 3月5日
ぞう

旦那さんは何と言っているんですか?
特にお金の面や準備のこと。
旦那さんに、お金や準備が大変になるから、お食い初めは家族だけでして、1歳の誕生日を両家でしないかとか、違う提案してみては??
1歳の誕生日も両家がイヤなら、その提案はなしにして、とりあえず、お金の負担、準備がかなり大変だし、お食い初めは口つけて終わりだから、3人でやりたいって伝え、そのまんま、義理の両親にも伝えては?

もしかしたら、お金は出してあげるって言ってくれるかもしれないし、言ってくれなかったら、うちの両親も呼ばないので、写真送りますね!っとお断りしては?

うち、生活ギリギリなんで、お金がないとかなら、そのまんま、大人全員分の負担は大きいっと伝えると思います💦💦

  • もち

    もち

    特に何も言っていません😅
    仕出しを調べて、これ頼むね〜と報告すると、うん、いいよ!の二つ返事でした😅💦
    元々1歳の誕生日は両家でするっていう概念がなかったです!
    実母は、お食い初めすぐ終わるし、家族3人でやると思ってた〜とのことで助かるなぁと思ってたんですが、義両親は来る気だったみたいで、、、仕出しなのでお金はもちろん出してくれないです!
    義両親が来るなら実親も呼びたいしで迷ってたところでした😭💦
    やはりそのまま伝えるのがわかりやすいですよね(笑)ありがとうございます!

    • 3月5日
もち

たくさんのご意見や経験談、ありがとうございました!いろんな形があり参考になりました😊