

ラテ
3歳で待機になってしまったんですね(T_T)
4月後の転勤時期だと10月頃ですかね。
うちも今年卒園で3歳児クラスの認可に決まりました。決まらなかった場合、延長保育をしている幼稚園を検討してましたが、それは無理ですか?
あとは通える幅を広くして申請するしかないですかね。保育園によっては3歳児以上で二次募集してるところもあります。
新規オープンの保育園とかだと空いてる可能性もあります!
探せるところあると思うので頑張ってみてください!

ぽむ
お返事ありがとうございます。
10月ですか、、、(泣)
上の子が、延長をやっている幼稚園に入っています。そこにも入れませんでした。二次募集のあった所は、職場から逆走&7時30分開所のため、8時~の仕事には間に合いません。。。
迎えも2ヵ所となると、延長入れても間に合わないです。新規オープンもこのあたりではなく、、、。旦那も朝早く夜遅いので頼れませんし、、(泣)
市役所に言われたのは、真備の保育園なら空いているとのことでした。
学区も違う、全く家と違うところに入れても、小学校のお友達がいないのとか子供が可哀想で。。。
職場には、このままだと退職になることは伝えたのですが、本当に働けないものですね。

ラテ
私も退職覚悟で探しました。延長保育も幼稚園によっては夏休みはない所もありますし。時短で働けなければ今の職場にメリットはないので、辞めるかもと伝えてました。
認可、認可外、幼稚園と通えるところ全てに申請して待つしかないのかな(T_T)
市立保育園は待機を減らすために人員以上の子を見ていると聞いたことがあります。
それか職場と相談して、出勤を遅らせてもらい、無事に転園できたらフルタイムに戻るという選択肢もできるといいなと思います。
-
ぽむ
親身になっていただき、ありがとうございます。
皆さん退職と隣り合わせなのですね。
このあたりでは、公立幼稚園は預かり保育をやっていないので、定員割れしています。みんな、私立幼稚園か、保育園に入れています。なので、保育園入れなかった場合、退職して公立幼稚園に入れる予定でいます。
取り敢えず、姉妹バラバラでも送迎可能な範囲で複数園申し込みをし、運よく空きが出たら良いな、と考えています。職場の規定で3歳以上は時短勤務が不可能でして、パートになるくらいなら利益もないため、辞めようと思っています。
職場が真備でして、地域の方々が戻って来られるまで、繋いで行きたいと思ってここまでやってきました。
人手不足も深刻な中、1人退職することは大きな痛手ですが、もう疲れたのも現状です。
こんなつぶやきにお返事下さり、ありがとうございました。- 3月5日
コメント