※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

保育園の隣って、実は住みやすい?!🏠️✨✨うちはすぐ隣が保育園(うちの子は…

保育園の隣って、実は住みやすい?!🏠️✨✨


うちはすぐ隣が保育園(うちの子は通ってません)、道路をはさんで線路、というめちゃくちゃうるさい環境に暮らしています。
おまけに、ご近所にも子どもがいる家庭が多いです。
我が家にも子どもが2人います。
いつも泣き声や話し声が聞こえますし、電車の音も聞こえます。

そんな環境ですが、騒音問題が起きた事がありません。


なぜなら、常にめちゃくちゃうるさいから。
うるさいのが当たり前なんですよね…
1人泣いた所で、紛れてむしろ気にならないんです。

そして、そこにわざわざ住んでいる人は、音に対して耐性がある人がばかりなんですよね。

保育園や線路の近くってあまり人気ないけど、小さい子がいる家庭にとってはむしろ住みやすいのかも?
小さいうちは保育園の近くで暮らして、大きくなったら引っ越すという手もありだな…
自分達にも音に耐性がある場合のみ使える技ですけど🤔

私も音は気にしないタイプなので、以外と居心地が良くてびっくりしています😳💞

コメント

ママリ

我が家も、近くに産廃処理場やゴミ処理場があるので、家を挟んだ向こうの道路は常に大型ダンプが走り、隣家はイヌ3匹(1匹外飼い)、自衛隊の訓練場があり銃声聞こえる、山なので飛行機が近い、みたいな環境ですが、うるせーーーー!!とはならないですね😂
土地は破格でした😇笑
新築でそれなりに防音されてるのもあるのかな……?

電車はどうだろうな…… 住んだことないけど、家の中にいて真横を走るとかじゃないなら、気にならないかも🤔??

保育園も電車も真夜中まで続いてるわけじゃないですからね🙌🏻
夜勤があるとかだと辛い環境かもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!ならないですよね🤣

    むしろ、子どもの泣き声ばかり聞こえてくるのでうちの子が泣いたとしても気が楽です✨
    電車の音はかなり慣れますよ〜
    むしろ、音がないと落ち着かないかも💦

    夜勤があるとまた別なのかもしれないですが、思ったより気にならなくなるものですね〜🥰

    • 3時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家の近所も、戸建てマンションアパートコーポ様々ありますが、お子さんのいるご家庭がとても多く、我が家の家の前は朝7時半になると集団登校の小学生がわらわらわらーと集まってきます。
更に環状線が通っていて、そんな環境なので、公園も近くコンビニも近くスーパーも近く、ファミレスも近く、ここから動きたくないと思うほど居心地が良いです!子供耐性があるなら、喧騒も子守唄になりますよね🍀*゜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですわかります、居心地がいいですよね!

    自分が音が大丈夫なら、住居費がかなり安くなるし、穴場だなぁと思います😍
    ご近所さんもおおらかな方が多くて治安もいいです。

    子どもの声はむしろ子守り唄だし、泣いてる子がいるとうちの子だけじゃないんだ…って少し安心します😊

    うるさい環境って一般的には人気ないですが、むしろ子育て世帯とっては住みやすいのかもしれませんね✨

    • 3時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    ご年配のご夫婦が目の前に戸建てで住んでいますが娘さんのお子さんが3歳でたまに遊びに来るときゃーわ〜という可愛い声が響いてきて、娘さんらしき声で、大声出さないのー!なんて聞こえてくると、お!遊びに来たのね!かわゆいなぅ♡となります(๑♡∀♡๑)
    そのご主人と朝に、会うことが多いのですが、我が家の末っ子のランドセル姿を見て、手を振ってくれたりして、末娘は活発な方なのですが、音や声や騒ぎ声も含め、あまり気にせず生活できるので、子供ものびのび。親もカリカリしなくていいので、世代にあった環境に住むのはとても大切ですよね🍀*゜

    • 2時間前