
幼稚園や保育園の先生の方へ、子供同士の怪我について、保護者にはありのままを伝えるべきか、言い換えるべきかについて相談しています。子供が怪我をした際の情報の食い違いについても気になっています。
幼稚園や保育園の先生されてる方いましたら、ご意見お聞かせいただきたいです。
幼稚園保育園で子供同士の何かで片方が怪我などした場合、怪我をした保護者にはありのままを伝えますか?
それとも、その怪我の度合いなどにもよるとは思いますが、いざこざなどを避けるため?理由はわかりませんが ただ怪我をしたとか自分で転んだなど 言い換えて伝えますか?
今日子供が幼稚園から病院に行くような怪我(結果診断的にはいしたことはなかったのですが)をしたのですが、子供が言ってることと先生から伝え聞いた事と少し違ったので、どうなのかなぁ…と。
と言っても、もし相手がいた場合 相手を責めたいのでは全然なくて、幼稚園的に本当の事をいつも言ってくれているのかな…ということが気になりました。
- さつき
コメント

かーちゃん
保育園で務めている保育士です。
お子さん大丈夫でしたか?💦
子ども同士での怪我の場合には
事実を伝えます。相手の子の名前はトラブルを避ける為に言いませんが、
実際に起こったことをありのままを伝えるようにしています😋
子どもから聞いたことと保育士から聞いたことが違うと不信感が芽生えてしまいますよね💦

わんわん
うちの子も今日歯型の跡が腕にあって
自分で噛んじゃったみたいですって
言われたのですが、、、
家では噛まないんです、、
腕の上の方にも赤く傷?っぽくなってるものがあり、掴まれて噛まれたのかな?とか思ったり、、、😱
まだ喋れないのでわからないのですが、、、😭
心配ですよね、、、
-
さつき
コメントありがとうございます。
そうなんですか⁉︎
そんなのあったらびっくりしますよね!(>_<) しかも家でそういう癖があるなら別だけど、噛み癖なくて喋れなかったらめっちゃ不安になりますね…。
こちらは私達は子供を預けてる側なので、幼稚園とも先生とも仲良く信頼築きたいし信用したいから、なんだか…難しいというか、もちろん子供第一だけど、難しいですね…。- 3月4日

kisa
保育士でした😊
公立の保育園で働いてた時は
そのままのことを伝えてました。
でも誰にとかは言わず
お友達にって言い方でした。
保育士が見ていて防げなかった責任なので、相手のことは言わないという方針でした。
他の私立の保育園では
何回か自分でってことにしとこう。みたいな先輩がいて、そういうのも嫌だったので1ヶ月で退職しました😫
-
さつき
コメントありがとうございます。
kisaさんのおられた園でもありのままをお伝えしていたのですね。
こちら親もよほどのことがない限り、別に相手のおともだちが誰かは全然いいのですが、普通にありのままを伝えてほしいなという気がします。
もしこれが、本当に子供の言っていることが真実なら、自分でぶつかったとかこけたとか、子供はその場で聞いてるのに… と思ったり…。(子供が変なこと言ってたら、ごめんなさい(>_<)ってかんじだけど…(>_<))- 3月4日

みっち
保育士してます🍀
必ず事実をお伝えしますよ!
相手がいれば、名前は伝えませんが、怪我につながった状況や相手にされたことを説明します。
病院に行くような怪我だったとのことで、大変でしたね😖💦
疑問に思ったら、担任の先生に聞いてみていいと思いますよ!

(*・ω・)
保育士の方に聞いたんですが、
抱っこしてて落として怪我した時とか、転けて頭ぶつけたってウソをゆう先生もいるって聞きました😥

ぴぴこ
幼稚園教諭をしてました😊
園で起きたことは基本的にありのままを伝えます!
違う形で言い換えることはないと思います...😓
がその先生がどういう方か分かりませんしお子さんが嘘を言っているというわけでもないと思うので...難しいですね。
気になるようでしたら明日もう一度状況を聞いてもいいかと思います!
さつき
コメントありがとうございます。
保育士さんのご回答嬉しいです。
ありがとうございます。子供は迎え行ったらごく普通に笑顔で元気そうにしていました。
かーちゃんさんの園ではやはり事実をお伝えするのですね。
名前は全然出さなくてもいいけど実際何があったか教えてほしいところです。
幼稚園の子とはいえ、普段親子で普通に会話できてる状態なので、信ぴょう性もそろそろ大丈夫な気もするし…。
コメント本当ありがとうございました☆