※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん鈴
妊娠・出産

地元の会社でパート勤務中。妊娠中で絶対安静。旦那は海外で働きたいと考えている。一緒に日本で暮らしたいと希望しているが、旦那は別居婚を深刻に考えている。

私は地元の会社にパートで勤めています。嫁に行けた相手は同じ県内ですが1時間の距離です。家を建てたのが相手の市で、自分の働いている会社は福利厚生がしっかりしていて辞めるのもったいないということで続けています。最初は授かり婚ではなかったので頑張って通っていましたが、週一実家に泊まるようになって、妊娠がわかり週末婚になり、ただ今子宮頸管が短くなり絶対安静が宣告され実家にお世話になり中で帰ってません。旦那も仕事が忙しく会いに来てくれません。ラインも必要な事しかしてくれない…しかも自分のパートという立場から社員になれたのでなおさら辞められなくなりました。
でも旦那も仕事が忙しく色々考える事があるらしく転職を考えていて、海外に目を向けているようで、私は本気か分からず受け流していたのですが本気だったらしく、何回も一人でアジアに安く旅行に行ってて前回の旅行の時に向こうで会社の人と会ってきたとか言いました。
これはマズイと思いました。今は絶対安静なので帰れませんが、産まれて落ち着いたら、実家に甘えないで頻繁に帰って旦那とコミュニケーション取らないとと今思っています。旦那は家は売らないけど、自分は海外で働きたいとか夢見てます。
産まれたら男の人って考え変わりますかね?
まだ一人目産まれていないですが二人目とか考えたいですし、一緒に日本で暮らしていたいです。
一緒に日本で暮らしたいと悲願したら、「良いって言ったじゃーん」と言われました。誰も本気だと思わなかったよって言いました。
別居婚って自分が思っていたより深刻な事になりそうです。
長文すみません。

コメント

deleted user

別居婚難しいみたいですよねえ💦
新婚当初別居婚だった人を二組知ってます。
1人は仕事を辞めて一緒に暮らし始め、もう1人は同居しないまま離婚しました💦
やはり、男性は近くに居ないとダメなようです。

私なら…なんですが、結婚したからには夫と暮らして支えたいです。
ちゃん鈴さんのお仕事、もちろんやりがいがあるんでしょうけど、
やはり私なら辞めて近くで暮らします。
主人の身体も心配ですし。
なんなら海外も着いていきます。
私は主人が転勤族で、今は縁もゆかりもないド田舎で暮らしていますが、
なんとかなりますよ。
結婚って、自立だと思います。
実家は暮らしやすいと思いますが、
出た方が良いんじゃないかな…と思います。