![pikapika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイレトレーニングがうまく進まず悩んでいます。トレーニングパンツが濡れても気にせず、トイレに行きたがらない様子。どう声をかければいいか、進め方を教えてください。
トイレトレーニングについてです。
2月の初め頃から、保育園で午前中布パンツをはくというトイレトレーニングを初めました。保育園では午前中おしっこを我慢できるもののトイレですることは出来なくてお昼寝中はオムツなのでそこで寝ながらおしっこ出ちゃう状況みたいです。
家でも保育園から帰ってきてから、トレーニングパンツを履かせて30分~1時間起きくらいに「おしっこでる?」と聞きますが「出ないよ~」言ってるのに、その後すぐパンツで出ちゃう。そして出ても報告なしです😩
なので1時間に1回くらいパンツを脱いでトイレに座ってますが、全然でません💦そしてトイレに座りたくないみたいで、最近はおまるに座ってます。
トレーニングパンツが濡れていても気にならない場合はなんと声掛けしたらいいと思いますか?またどのように進めていったらいいと思いますか?
お姉さんパンツに憧れがあって履く気はあるものの、進展がなくモヤモヤしてしまいます😣
- pikapika(6歳, 9歳)
コメント
![きこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこりん
トイレにシール貼ったりも試しましたか?あとはお母さんと一緒などの同年代のお友達がトイレでオシッコする姿を見せるのも良いかと思います!そして、あまり焦らなくても大丈夫ですよ!うちの甥っ子は4歳の誕生日にオムツ取れましたよ(笑)
![ぷぷぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぷぷ
うちも全然おしっこできなかったです‼︎保育園でも座っても出ないことばかりで、、、先生とも相談しながら家ではトイレに誘う→断られたらやめるを繰り返してました😂でも1〜2ヶ月前から急におしっこと言えるようになりました‼︎夜もパンツで寝れてます♡いまだにうんちは言えずパンツですが、、、笑
3歳になるといつかは取れると思ってても焦ってきますよね💦
-
pikapika
やっぱり繰り返しするしかないですよね☺️あんまりしつこくするとトイレが嫌になってしまうんじゃないなと心配になってしまって😣夜もパンツで寝れてるなんてすごいです✨根気強く頑張ります🎶
- 3月3日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
保育士していました。まずはもうしっかり意思疎通できますか?でしたら出た時にオムツでも「おしっこが出たね。気持ちが悪いね。履き替えよね。」と繰り返す事かと思います。今までオムツでしていたお子さんの中には「出た。」ということがどういう事かわからないお子さんも多いです。オムツがパンパンになったら出たという事なのか、濡れたら出たという事なのか、なのでまずは「出た。」というのがどういう状態なのかを教えてあげる事だと思います。保護者の方々結構これを見落としがちで今まで、おしっこ数回したらオムツを替えていたのに、急に出たら教えて。と言われてもお子さんわかりません。オムツが濡れているのが当たり前の状態からトレパンだから一回で言ってと言ってもわかりません。中には一回でわかるお子さんもいますが。りんごを知らないお子さんに「りんご持ってきて。」と言っても持ってこれないのと一緒です。おしっこはオムツでするものと躾けられているのでトイレでするのも大変かもしれません。大人だって子育てに集中する為に今日からオムツでおしっこしてね。トイレに行くのは子供がお昼寝の時だけね。と言われたらそこまで我慢しませんか?
おまるでも全然良いと思いますよ。ゆっくりで良いのでまずは段階を踏んでいくと良いと思います。一気に段階を登って2、3日ですむ子もいますが、1つずつ確実にです!
後、作戦として下のお子さんも巻き込んでしまうのも良いかもしれません。私が働いていた園は布オムツで、毎回変えていたのでタイミングがわかる子は腰座り期からおまるに座ったりしていました。娘も4ヶ月からおまる8ヶ月から補助便座です。途中入園で3歳ぐらいでトイトレが進まず困っている子とか、おまるの練習しているクラスにお姉さん見本としてお手伝いに来てもらっていました。「どうやって座るか見せてあげて。」とか「〇〇ちゃん上手にできたてるね!お姉さん見本のおかげだねー。」と声をかけていると割とすんなり出来たりします。もちろん小さいお子さんを座らせる時は腰が座っていると言ってもしっかり脇を支えてです。
-
pikapika
ごめんなさい🙇♀️下のコメント欄に返信してしまいました🙇♀️
- 3月3日
![pikapika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pikapika
意思疎通はしっかりできます🎶そしてオムツがパンパンが出たなのか、濡れたら出たなのかというのにハッとしました!!確かに今までパンパンになるまでオムツ履かせてしまうことも多く、なかなか申告できないのはこれな気がします!なので出たというのがどういうことかを話していくことにします✨ありがとうございました✨
pikapika
おまるに座れたらシールをやっていて、座るだけはしてくれます☺️焦らなくても大丈夫ですよね☺️気持ちではわかっていても、年少さんになると思うと今のうちに1回でも成功して欲しいな~という気持ちになってしまって💦ありがとうございます✨焦らなくていいよって言われると安心します☺️