※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えびちゃん
子育て・グッズ

保育士が嫌いな保護者について園長に報告し、虐待の疑いで児童相談所に通報された件について相談しています。また、心療内科通院や幼稚園の受け入れについても悩んでいます。

保育士さんは嫌いな保護者がいたとしたら少しナイーブな話をしたら園長に報告したり、体もまっさらな状態じゃないとココはどうしてなったの?等言うんでしょうか?

午後あたりに腫れ上がったはずの後頭部の出来物も虐待で児童相談所に通報されました。のちにその出来物は医者2人から見ただけで外傷ではないと即答しました。

担任の先生に経緯を訪ねようとしてもかばっていて出てきません。
攻撃しかねない場を設ける訳には行かないと言うんですよね。

去年保育中に目が届かず大怪我させておいて頭に来ましたが預けてなった事でも頼んだのは我が家だからうちでなったも同然と責めなかったのに…。

甲状腺肥大をおさえるために心療内科に行ってるのがどうしても偏見にとらわれる様です。

今張り付かれてるのは役場の子供育成課(厚生労働省?のはず)なので、文部科学省へ観察を変えたいです。
でないとせっかく良くなってきていた病気がぶり返しそうです。

次は幼稚園活動で多動で感情のきふくが激しく精神的にダメージ受けるとやけになって失禁する子供ですが受け入れてもらえませんか?っと8月あたりから活動しようと思ってます。


保育所にいたのに年中さんから幼稚園は変でしょうか?

文書に問題があるのは承知してます。
慰めとアドバイスだけ受付ます。
傷つける様な言葉はいりません。

コメント

まありい

わたしも精神疾患を患っており
働いていませんが疾病を理由に
保育園に子供を預けていますが
うちの保育園は先生方がすごく
支えてくれていて、多少の無理も
聞いてくれています・・・(;A;)
保育士さんも人間ですし、合う合わない等あるかと思います・・・。
大変ですね(´・ω・`)。

攻撃しかねない席を設けられないのは
よくわかりますが、説明責任があると思うのでそこは強く言っていいと思いますよ

あい

保育士です。
園や保育士や園長にもよるのかもしれませんが、まず朝の受け入れの時点で傷があればどうされたのですか?と保護者にお聞きし(これは保護者を疑うわけではなく、後に園で傷ついたのではない、と確認して頂くためです)
園で怪我した場合にはどこで怪我したのかなど聞き、園長に確認してもらい保護者にお迎えの時にお伝えします。

外傷ではないと即答されたというのは、虐待ではないと確認されたと言う事でしょうか?

虐待ではないと確認されたのであれば虐待だと疑われたと役所や無料弁護士相談などに相談してみてはいかがですか?

年中から幼稚園でも特に問題はないと思います。

ピザ

元保育士です。

後頭部の出来物ですが、とりあえず見つけたら担任同士で確認し、判断がつかなければ園長の指示を仰ぎます。医師看護師ではないので見分けがつかなければ報告することになります。保護者の好き嫌いは関係なくですね。今は間違いを怖がって報告しないよりも、子供を守る方が優先されるので。心療内科云々はこちらでは偏見よりむしろ支援向きになるかと。

担任だけで判断して動けるものではないので、通常は担任、主任、園長が説明すると思いますが…えびちゃんさん、よほど強く出られたのでしょうか😅虐待を疑われたお怒りはごもっともですので仕方ないと思います。一保育士としては、それと同時にえびちゃんさんに限らずすべてのご家庭について報告義務があることもご理解いただけたらありがたいなとも思いました。
私も普段の生活で何度か通報されてますが、もちろんやましいことはないので「お疲れ様です、子供の確認ですね。子供達~お客様にご挨拶においで~」ですみます。

年中からの幼稚園は全く問題ないと思いますよ😊