
コメント

退会ユーザー
都内に住む4人家族です。
これ以上の妊娠は望まないので昨年避妊リングを装着しました。
今、私は育休中で収入減です💦
主人で年収850万、私が復職すると400万です。
合わせて1250万ですかね🤔

チョッピー
新潟の親戚ですが、4人子供がいて、世帯年収1300と言ってました。家賃2万の古家借りて休みの日はお米も作ってますが生活キツそうで、奨学金ローン組む話をしてました
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
コメントありがとうございます!
世帯年収1300万で家賃2万でもそんな感じなんですね💦
お米は作られたのを食べてそうなので、やはり教育費がかさむんでしょうか😂- 3月2日
-
チョッピー
習い事は2つまでででも、学費や食費も結構食べ盛りなのでかさむみたいです。
- 3月3日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
なるほど💡
でも習い事は2つまでさせられてるんですね😁
習い事は1つに絞って大学資金にとか雑誌で見ますもんね!
そう思えば2つしてるのはさせてあげられるとも考えられそうです😊- 3月3日
-
チョッピー
私は保育士ではないですが人気職の保育士なるにも最低限2つなのかなって思いますが、、塾や予備校とピアノ出来ないと受かりませんしσ(^◇^;)ダンスとか英会話が出来れば尚短大の推薦枠狙えるのでは?
- 3月3日
-
❇︎ゆずちゃん❇︎
なるほど💡
塾も習い事なんですね。
塾は教育的要素が強いので勝手に習い事の数から抜いてました💦
そうですね。
そういったことも考えねばならないかもしれません🙄- 3月3日

いちごひめ🔰
一般的に、子供の教育費、全て国公立で大学四年制の所まで行かせるとしたら、学費は1人1000万以上かかります。全て国公立で平均1300万という統計もあります。
進路次第で私立だと2300万とかとも…😥
それを踏まえると、何らかの形でお子さんの人数分教育費を準備できるようならば、お子さんが増えてもやっていけると思います。
世帯収入も気になるとは思いますが、それよりも、最低限お住まいの地域で家賃がいくらかかる、光熱費がどの位かかる、どこは節約できるか?だと思います。(実家に同居とか、お相手が持ち家付きだとか、祖父母の家を譲り受けたとか県営とか町営住宅に入るとか…で居住費が浮かせられたら世帯収入が低くとも余裕が持てるかも)
あとは、ご自身とお相手の年齢、既にいらっしゃるお子さんの年齢でも、お金が必要なタイミング、パパとママが何年働けるか?などで収入の限度が見えますので😊
身近なファイナンシャルプランナーさんにライフプランを作って頂いてシュミレーションしてみたら良いかと思います。
❇︎ゆずちゃん❇︎
コメントありがとうございます😊
お子さん2人で都内なんですね。
都内だとその年収でも2人までなんですね。
子ども4人、6人家族になる可能性のある人と付き合ってもいいのかな?と思い質問させていただきました💦
退会ユーザー
もしかしたら付き合うかもしれない人との間に子どもって作らなくてもいいかなー?と思いますがどうなんでしょうか。
これだけ子沢山になるとお子さん達にとっても将来は複雑になるかと思いますが💦
現状で3人お子さんがいて、3人の教育費は大丈夫ですか?
3人ともやりたいと言った時に習い事はさせてあげられる余裕ありますか?
3人とも大学に行かせる収入はありますか?
それらをきちんと考慮した方がいいと思います。
❇︎ゆずちゃん❇︎
お互い、再婚する人との間に1人は欲しいなとおもってるんです💦
でも、おっしゃる通り3人の教育費がどうかなというのが悩むところです。
地方で物価は安く、その分収入も都内と比べると低いです。
現在それぞれ養育費もらってますが、それがどうなるかなども関係ありそうですが。
やはり私が懸念してるところとおんなじ所をご指摘いただけたので
ちょっと具体的に考えてみたいと思います!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
地方だとそうなるみたいですね😄
余談ですが💦
私は父が再婚し、その間に生まれた子どもです。
父が再婚で前妻との間にお子さんがいると知った時のショックと言ったら...本当に3日間は口も聞けないほどの衝撃でした。
なので、親はやりたいように。
好きにしたいように。しますよね。
でもお子さんはそうはいかないって事も考えてもらいたいかなと😄
血の繋がりにこだわらず、今目の前にある幸せを最大限にして欲しいと思います❤️
❇︎ゆずちゃん❇︎
そうなんですね😊
再婚で連れ子はいない環境なんですね💡
生まれながらに連れ子の兄が3人いる環境になるのでどうかなって所ですよね。
ちなみにその男性も母の再婚で出来た子で10歳で兄姉とは半分しか血が繋がってないと聞かされたそうです。
血の繋がりにこだわりすぎず考えます☺️