
イヤイヤ期の子どもへの対応についてアドバイスをください。怒りたくないけど、「もういい知らない」「怒るよ」「置いてくよ。嫌い」と言ってしまうことがあります。
イヤイヤ期の対応やアドバイス教えて下さい🙏💦
怒ってはいけないのは頭でわかってるんですが,「もういい知らない」「怒るよ」「置いてくよ。嫌い」とか言っちゃう時があります…
- さっちん(6歳, 8歳)

mnmndan
嫌いはだめですね💦💦どんなことが具体的に困りますか?

ママリ
正しい方法か分からないですし、下のお子さんがいらっしゃると「そんな余裕ないわ💢」て感じかもしれませんが、私はよく、娘のセリフをアテレコしながら事情を淡々と説明します
例
公園を後にする時に嫌がる際、叫ぶ娘の声にのせて
「良いところだったのに何なのよぉー‼️お母さん空気読まないのも大概にしなさいよぉ‼️
て思ったぁ?そだねー、お母さん空気読みたまにミスるけど、時間の兼合いがね〜
ウルサイわねぇー‼️アタシはもっと遊びたいのよー‼️
って思ったぁ?そだねー、だけどご飯食べないとお腹空くかなって思ってねぇ」
て感じです。この間、娘はずっとブチ切れております。

ママリ🔰
怒りたくなることたくさんでてきますよね…💦💦私もイライラして暴言はいちゃいそうなので,そういうときは意識して「〇〇のこと大好きだよ〜♡一緒に来てほしいな〜かわいい〇〇,行こう!」とか,全然場面に合ってない&言ってることと表情が噛み合ってないときも多々ありますが😂とにかく怒りの沸点に達しそうなときほど「大好きな〇〇ちゃん,それはだめー♡」とか言うようにしてます😅意外と自分も冷静になれるし子どもも早めに言うこと聞いてくれる気がします!昨日も夜遊びたすぎて寝なくてイライラMAXのときにはたとこのこと思い出し,ひたすら「お母さんのだいじだいじ〜。あーかわいい。大好きだよ。」を(無表情で)繰り返してました😂😂そしたら私がぶち切れる前になんとか寝ました😁👍

미나ᙏ̤̫
めっちゃわかりますよ笑笑
もうしーらない。あっち行ってとか
最低だなーと後で思うんですが、その時はこっちも頭に血が上ってるんですよね。。
そのつど寝顔に謝るのではなく、
頭冷やして
あ、言いすぎた、、と思ったら
顔見て謝って抱きしめて大好きだよと伝えてます。
イヤイヤ期なのも、こちらがカッとなってしまうのも人間なら仕方ない事だと思うので、割り切ってしまってます笑笑

ヤンヤンつけぼー
言ってることは一緒ですがなるべく冷静に言うようにしてます。
「ママもわかりませーん」「ママも嫌でーす」「はーい、ママ先に帰りまーす。お疲れ様でした〜」
とかです。正解では無いと思いますけど😂

mama
保育園行く前のイヤイヤでは、じゃあママだけ先生のところ行っちゃうからね〜ばいばい〜と言って靴履いたりしてしまいます😔
コメント