※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅー
子育て・グッズ

保育園はキャラ物禁止だけど家に増えてしまい、罪悪感を感じている。同じ境遇のママさんいますか?

娘が通っている保育園はキャラ物禁止なんですが、どうしてもEテレだったりアンパンマンなどのキャラ物が家に増えていってしまいます。
テレビはEテレ(おかあさんといっしょやいないいないばあの時間帯)ぐらいです。
私自身何となく罪悪感のようなものを感じてしまうんですが、私の母は平気なようで少し困っています。

同じくキャラ物禁止の保育園に通われているお子様のママさんいらっしょいますか?

コメント

みっこ

キャラ物を持って行くのが禁止で、家庭内には規定ないなら気にしないですが…家庭内も禁止なんですか?😓
保育園では、欲しくても買ってもらえない子もいるから、格差を生まないためにキャラ物禁止とかじゃなく?

  • みゅー

    みゅー

    テレビがまずあまり良くないっていう所でして...
    格差とかではなく、キャラ物があると遊びや食事などの時に集中が途切れてしまうということららしいです。
    そういう方針は理解してますしいいことだと思ってるんですが...
    ガラピコぷ〜を見に行くというので保育園休みますって言った時の先生の表情が忘れられなくて。
    嘘つけばよかったんですがね😅

    • 3月2日
みっこ

子どもがいて、キャラ物に出会わず生活していくのは難しいですよね😅
小学生になってから他の保育園や幼稚園から来た子たちと合流して、あまりにも話題や感性が合わないのもどうかなぁと思いますし、ある程度、俗世間に馴染ませてあげてもいいのかなぁと思います💦
食事や遊びの時間にメリハリつけるのは、私も賛成です🙆
次からは、「おでかけで」とぼやかすだけでいいと思います😅嘘ついて、バレたときがもっと怖いし(笑)、子どもに関わることで嘘はあまりつかないほうがいいかなぁって思います😄

  • みゅー

    みゅー

    お出かけって言えば良かったですね😅!
    ありがとうございます!

    • 3月2日